YSKインストーラーのBLOG・・・
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

アウディ A6 ドライブレコーダー取付!

アウディA6です!

 

 

ドライブレコーダーの取付ですが、ACC電源が取れません・・・

 

 

 

代わりにイグニッション電源で対応します!

 

 

運転席側(右ハンドル)のヒューズボックス(ダッシュ脇にあります)でイグニッション電源を取り出します。

 

 

 

 

 

色は「黒/青」です。

 

 

 

ルームランプユニットは・・・

 

 

 

 

トルクス1本外すだけで簡単に外れます。

 

 

 

 

 

意外と簡単でした!

 

 

 

お疲れ様でした!

 

 

新型インプレッサ ナビゲーション取付!

新しいインプレッサです・・・

 
 
 

 

 

オーディオパネルの外し方が分かりません・・・

 

 

 

 

 

キズを付けないように養生はしっかりと!

 

 

 

外れました!

 

 

ネジはありません、引っ張るだけですがツメが固いです!

オーディオレスでよかった・・・

 

 

ラジオアンテナは例のスバル用です!

 

 

 

白いコネクタがラジオアンテナです。

 
 
TVアンテナの配線を通すためにアイサイトのカバーを外します。
 
 

黒い部分を外すと、中に8mmのボルトが2本あり外します。

 

 

 
 
取れました!
 
ここもツメが固いのでルームミラーを保護してから外しましょう!
 
 
 
バックカメラは相変わらず純正用の穴がゴムでふさがれてます。
 
 
 
 
ゴムを外して裏から一枚パネルを貼付けてカメラを固定します。
 
 
 
 
ガーニッシュを取る際にワイパーモーターは外さなくてもOKです!
 
 
 
 
 
 
完成!
 
 
 
 
お疲れ様でした!
 
 

VW ティグアン オーディオの外し方!

ティグアンの純正オーディオの取り外し方です!

 

 

 

 

上段にあるパネル2枚を外すと中にトルクスが左右で2本あります。

 

 

 

キズを付けいないようにマスキングはしっかり行いましょう!

 

 

トルクスネジを外したらあとは引っ張るだけでパネルは外れます。

 

 

ハザードスイッチの配線とPASSENGER AIR BAGのところの配線に注意してください!

 

 

 

パネルのツメはこうなってます!

 

上下4本のツメがあります!

 

 

CABバスシステムなのでアクセサリー電源はオーディオ裏に来てません!

 

 

運転席側ヒューズ裏にあります・・・

 

 

 

平端子に接続すればアクセサリー電源は取り出せます!

 

 

 

リバース信号は・・・

 

 

ヒューズの上にあるリレーユニットにつながっているカプラー(茶)から出ている

 

 

「黒/青」線です!

 

 

 

 

CANバスシステムは面倒です・・・

 

 

 

 

 

トヨタ T-100 ピックアップトラック

トヨタのT-100です!

 

 

 

左ハンドル・・・

 

 

 

アメ車ですね!?

 

 

ワイドモデル(200mm)のナビゲーションをインストールします!

 

 

が、車速やリバースの情報がありません・・・

 

12V.comで調べてみます。

 

 

 

 

このサイトによると・・・

 

VSS Wire Green Passenger's Side Kick 22 Pin Connector Position 8 or 9 at ECM

 

となっています。

 

VSSとは vehicle speed sensor なので「車速信号」です!

Passenger's Side Kick 助手席側のキックパネルの中にECM(Engin control moduleがあるってことですね!

 

 

 

さて、まずは地デジのフィルムアンテナから貼っていきましょう!

 

ピラーのカバーを外していざ天井を確認すると!

 

鉄板に天井のビニールレザーが直接貼ってあります!

 

 

 

ルームランプはカバーを外して4本のネジを外せば取り外せます。

 

 

 

 

 

推測すると、天井の内装を貼った後でフロントガラスを入れているようです。

 

なのでこの天井にアンテナ線は隠せません・・・

 

隠す隙間が全くないので・・・

 

 

 

という事で地デジアンテナはリアガラスとクォーターガラスに貼ります。

 

 

 

クォーターガラス・・・

 

 

 

 

リアガラスです!

 

オーディオの外し方は・・・

 

 

簡単です!

 

パネルを手前に引くだけ!

 

 

 

 

オーディオハーネスはトヨタの10/6Pでした!

 

ラジオアンテナもJASO規格です!

 

 

ちなみにラジアンテナはロッドで固定式なのでアンテナリモートはいりません!

 

 

さて、車速とリバースです・・・

 

 

車速はデータ通りに助手席ECMにあります!

 

 

 

 

車速信号の色は「緑」 リバースの色は「赤/黒」

 

確かに助手席キックパネル内のECMにありました!

 

 

アンテナ等の配線を終わらせ、あとはパネルの加工です。

 

 

てっきり200mmのオーディオ用になっていると思いましたが、キッチリ180mmオーディオ用のパネルです!

 

 

 

 

200mmワイドのナビゲーションを取り付けるには・・・

 

 

パネル加工です!

 

 

 

で、

 

カットしました!

 

 

 

 

 

 

パネルを止めるツメがギリギリでした・・・

 

 

 

オーディブラケットはそのまま使えます!

 

 

 

 

 

が、ネジ穴が上2本しか合いません。。。

 

 

 

 

 

ちょっと位置が低いですが、チルトさせれば問題なさそうです!

 

 

しかし、T-100ってトヨタなのにアメ車のようでした・・・

 

 

お疲れ様でした!

 

 

 

W221 メルセデスベンツ ドライブレコーダー取り付け!



W221 メルセデスベンツ Sクラス


ドラレコ!


ドライブレコーダーの取付です!


さて、電源はどこから取りましょう???


一般的な場所はシガライターですね!

日本車と違ってキーをオフにしても電源は落ちません・・・


キーオフした後にドアを開けると電源が落ちます!


シガライターの配線にアクセスするために灰皿、ドリンクホルダーを外します。







フタを開けると・・・






左右にゴムのメクラ蓋がありますので外します。







中にT20とルクスネジが見えますので両方とも外します。







あとは引き抜くだけですが知恵の輪のようです・・・


フタを開け閉めしながら格闘しました・・・



ピラーは





例によって「AIRBAG」のカバーを外します。






中に10mmのナットがあります。


ダッシュボード横のパネルも外します。


通線はそんなに難しくありません!







お疲れ様でした!




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>