


皆さま、こんばんは。
吉田歯科クリニックの副院長、桜田です。
まだまだ暑い日が続いていますね。
私は先日、毎年の健康診断に行ってきました。体のチェックをしてもらうと、安心すると同時に、普段の生活習慣を見直す良いきっかけになります。
実は歯にも、健康診断と同じように「定期的なチェック」がとても大切です。
歯を失ってしまうと、大きな費用や時間がかかってしまいますが、定期的なお口の健康診断=メンテナンス通院であれば、一般的にわずかな負担で将来の安心を守ることができます。
もちろん、毎日の歯みがきや生活習慣の積み重ねも欠かせません。定期通院と日々のケアがそろってこそ、歯を長く健康に保つことができます。
当院では「一隅会」という学びの場でも予防の大切さを繰り返し学び、日々の診療に活かしています。
この夏の終わりに、体の健康診断とあわせて「お口の健康診断」にもぜひ足を運んでみてください。
未来の自分への大きなプレゼントになりますよ。
お口のことで気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
こんばんは〜
歯科衛生士二井デス
先週はお盆休みを頂き、コロナ禍で自粛していた主人の実家の帰省(広島)も今年は行きました🙋♀️
帰りに奈良県に寄りました〜
吉田歯科クリニックは、本日より夏休み明けの診療を再開いたしました!
スタッフ一同、リフレッシュした気持ちで患者さまをお迎えし、後半戦もより一層充実した診療をお届けいたします。
特に秋から冬にかけては、インプラントのオペが多数予定されており、準備段階から万全の体制を整えています。
安全で確実な手術を行うために、術前のシミュレーションやチームでの横断的な検討会を、これまで以上に重ねてまいります。
また、学術活動も大きな節目を迎えます。
副院長・桜田先生が、11月に「WCUPS学会」で臨床成果を発表予定です。
私自身は、日本インプラント学会での研鑽に加え、「K-プロジェクト」や「Sure Smile 研修」といった次世代治療システムにも積極的に参加し、科学的根拠に基づいた新しい臨床技術を学んでいます。
特にスマイルフェスタ明け翌日のK-プロジェクトは久々に大ボスの木原先生にお会いできるので楽しみで仕方ありません。
これらの取り組みは、すべて患者さまへより安全で予知性の高い治療を還元するためのものです。世界水準の学会や研修で得た知識と技術を、日々の臨床現場に即座に取り入れ、地域にいながらも国際的な歯科医療の恩恵を受けていただける体制を整えてまいります
学びと挑戦に満ちた後半戦。患者さまに安心と信頼を届けられるよう、一歩先の歯科医療を実践してまいります。
こんばんは
横浜市港南区港南台の吉田歯科クリニック、
川畑です
当院では長期休暇に入る前に、スタッフ全員で大掃除を行っています!
普段の診療中ではなかなかできない部分も、ピカピカになりました
お盆休み明けからも気持ちよく診療できそうです。
医院もお口と同じで、定期的なメンテナンスが必要です。清潔で快適な空間で、皆さまをお迎えできるよう、これからも努めてまいります。
お盆休みは8月10日〜17日までです。
休み明けからもよろしくお願いします!