台湾のガイドブックの中の1冊に載っていた猫空。
マオコンと読みます
MRTからロープーウェーにのりかえ向かます
↑このパンダに乗りたかった
でも、クマだった。。。
ゴンドラ大きいので2家族と相乗り
こんな小さい子でも中国語ペラペラ~ 笑
このロープーウェー、めっちゃ長くて見晴抜群
猫空到着~
でも、ここからの行き方がよくわからず、、、かなりのタイムロス
しかも、中国語で話しかけられ、早くも「ウォー シー リーベンレン」を使った。。。
台湾の人は結構日本語わかる方がいるのでかなり助けてもらいました
親切な人が多くてイイとこ~
なんとかオメアテの茶芸館に到着
日本語のわかる店員さんがいてよかった
メニューも日本語があったので安心
席の向こうにお茶畑が広がってる
注文したのが↑のお茶「正業鉄観音茶」と「お茶ゼリー」
お茶は私たちの飲んでるウーロンチャよりかなり濃い
お茶はセルフなので、入れ方を教えてもらって、説明書きなんかを見ながらいれたら。。。
濃すぎて、ニガッ お湯足してかなり薄めてのみました。
やっぱり本場はちがいます
このお茶ゼリー、かなり美味しい
この旅で一番おいしかった
手作りだから賞味期限短いのが残念だけど、また食べに行きたいくらい
そして、「烏龍茶小龍包」と「茶油麺線(茶油そうめん炒め)」
両方とも私たちの口には・・・。
夜になるとお茶畑が見えなくなるけど、幻想手な雰囲気でゆっくりお茶が飲めます
台湾に行ったらぜひ茶芸館へ~
そういえば、帰りに駅まで行けなくて途方にくれたなぁ
親切な台湾人が一緒にバスに乗せてくれて、なんとか麓の駅まで行けたのも今となってはいい思い出だわ
たまにはマイナーなとこに挑戦して遭遇するハプニングもアリかも