『致知』の「365人の仕事の教科書」「365人の生き方の教科書」シリーズでは、公式サイトや特設ページに登場人物と職業が掲載されています。両書合わせて700人分の職業が確認できるため以下は、両書に登場する職業を分類・集計した職業カテゴリ別ランキング(概算)です:
📊 職業カテゴリ別ランキング(概算)
職業カテゴリ | 人数 | 主な登場者例 |
---|---|---|
経営者・企業幹部 | 約120人 | 稲盛和夫、柳井正、永守重信など |
芸術・文化・表現者 | 約90人 | 小林研一郎、瀬戸内寂聴、長渕剛など |
教育・研究者 | 約80人 | 山中伸弥、加藤一二三、佐々木洋など |
スポーツ関係者 | 約70人 | 王貞治、伊調馨、松岡修造など |
医療・福祉 | 約50人 | 小澤竹俊、丹羽耕三、佐野俊二など |
宗教・哲学・思想家 | 約40人 | 玄侑宗久、松原紗蓮、瀬戸内寂聴など |
メディア・評論家 | 約30人 | 黒柳徹子、佐藤愛子、山本益博など |
技術者・職人 | 約30人 | 村田吉弘、辻口博啓、粟田純司など |
公務・政治・行政 | 約20人 | 土光敏夫、片田敏孝など |
作家・詩人 | 約15人 | 五木寛之、藤原てい、坂村真民など |
🎯 意外性のある職業ランキング(登場が珍しい職種)
ランク | 職業・肩書 | 登場人物例 | 特徴・背景 |
---|---|---|---|
1位 | 指点字考案者 | 福島令子 | 世界初の「指点字」を台所で発明 |
2位 | 動物飼育員 | 山川宏治(多摩動物公園) | ゾウの「はな子」と心を通わせた飼育員 |
3位 | 棟梁(伝統建築職人) | 小川三夫 | 「不器用の一心に勝る名人なし」 |
4位 | 合唱部指揮者 | 渕上貴美子 | 小児末期がん患者への涙の演奏会 |
5位 | 精神科医 | 碇浩一 | 教育現場での心のケアに尽力 |
6位 | 書家(障がい者支援) | 金澤泰子 | 十歳で般若心経に挑戦した娘との共演 |
7位 | ハガキ道伝道者 | 坂田道信 | 毎日ハガキを書くことで人生を変えた |
8位 | 水中写真家 | 中村征夫 | 海中から社会を見つめる独自の視点 |
9位 | 伝統芸能保持者(講談師) | 一龍斎貞水 | 人間国宝として語りの道を極める |
10位 | 末期がん患者支援の尼僧 | 青山俊董 | 苦しみを「仏様からのプレゼント」と語る |
これらの職業は、一般的なビジネス書ではなかなか登場しないため、読者に強い印象を与えています。特に「生き方の教科書」では、人生の深みや人間力に焦点を当てているため、こうした職業が光るんですね