GW中 姪の赤ちゃんには あまりあえませんでした。
家族団欒を邪魔したら悪いですものね。
先週 1週間ぶりに顔を出したら、
ニコリともしない塩対応をされてしまいました。
「最近 人見知りが始まったみたいなのよね。」と姪。
「お義父さんやママ(姪の)は 顔を見せただけで大泣きされていたから、
泣かれないだけ マシだと思う。」
いつものように ミルクを飲ませようと抱っこすると、
舌で乳首を押し返し、パシンと手で哺乳瓶を振り払われてしまいました。
唖然として姪を見上げると、
「…最近 ずっとそうなの。
ママしか飲まないんだったら、搾乳してまで哺乳瓶であげている意味が…」
溜息をついて 私から赤ん坊を受け取ってミルクを上げていましたが、
離乳食が始まって以来 ミルクの飲みが悪くなったそうで、
姪も かなり苦労して飲ませていました。
抱っこすれば おろせというし、
かまってあげても 無表情。
タオルを渡すと一人でいないいないばあをして
声をたてて笑っている。
「この子 一人遊びが好きなのよね。」
これは 手ごわいと思いましたが、
散歩に連れていたっり、
お腹の上にのせて揺らしたり(腹筋…!)
膝の上にのせて 飛行機ブーンなど、
体を張って 頑張りましたよ。
そして離乳食。
まだ6か月なのですが、ミルクの飲みが悪いので、
二回食に進めたそうです。
東京都からの支援で購入した
トリップトラップチェアに座り、
食べ物でかぶれないよう口や頬、首にまで
ワセリンを塗って準備万端。
今日の夕ご飯は おかゆ、人参、さつまいも、ヒラメ、りんご。
各大さじ1杯半ぐらい。
「この子 こんなに食べるの…?
3週間前は おもゆを舐めてるだけだったよね?」
「うん、集中力がもつのは15分だから、その間の勝負!」
おかゆを一口 口に入れたとたんに
にっこー!!とするので、思わず
「おいしい~~!」と声をかけると
私と目を合わせて、にっこり!
一口食べるたびに
「にっこー!」「おいしい~!」「にっこり!」を
繰り返すこと15分。
準備した離乳食はきれいになくなりました。
あまりの速さに喉を詰まらせるかと思いましたが、
離乳食が大好きなのが伝わってきました。
ミルクは… 世の中にこんなに美味しいものがあるのに、
なんでミルクなんて飲まなくちゃいけないんだ?
とでも 思っているのでしょう。
こんなに食べた後に
果たして飲むのだろうかと思ったけれど、
まだ6か月児。
栄養のために ミルクも飲まなくてはいけません。
お腹の上に座らせて ママの顔を見えるようにして
哺乳瓶を口に当てました。
また 振り払いそうな様子をしているので、
「おいしい~!」といってみたところ、
私の顔をじっと見上げていたかと思うと…
飲んだ!
やったー!!
なんだか表情一つとっても
受け入れられた気がする。
自分の子のときは 無条件に好かれていたので、
赤ん坊の気を引く努力をするのは 初めての経験。
いや、赤ちゃんの相手って
楽しいですねっ!
PS. 今日また 姪のところに遊びに行きました。
今日は にっこにこで愛想よく迎えてくれて、
2時間ほど 楽しく遊びましたが、
お昼寝明けの離乳食は機嫌が悪く、
(でもしっかり食べた)
ミルクを飲ませようとしたら
いや!と振り払われてしまいました。
姪にバトンタッチしましたが、
ママの抱っこでも嫌で、
クッションに寄りかからせて 飲ませると、
眉間にしわを寄せながら ごくごく…。
姪と二人で、
「なんで…???」
と 首をひねってしまいました
他人の子だから 気楽だけど、
自分の子だとしたら… 大変だぁ 笑