代々木個別指導学院|口コミ、評判、授業料、料金、ホームページ情報など

代々木個別指導学院|口コミ、評判、授業料、料金、ホームページ情報など

我が子を塾に入れようと思って情報収集しました。
せっかく集めた情報を活かしたくてこのサイトを作りました。
塾を探している皆さまの参考になればと思っております。

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

こんにちは!

代々木個別指導学院の2019年授業料を調べてみましたが、

ホームページに記載がありませんでした(;_:)

 

代々木個別指導学院が気になっている方に

少しでも情報を提供したいと思い、料金に関する口コミをひろってみました!

 

 

・料金はあちこち調べた結果少し安かったと思います。うちは個別でしたのでそれなりの金額はとられましたがお手頃だと思う

・個別なのでかなり料金は高かったと思うが相場はこのくらいなのかと。

・もう少し料金が良心的だとたすかります。

・個別指導なので、こんなものかなと思います。教材費や設備費が結構かかりました。

・チラシの金額を見て 体験に行きましたが、その金額ではじゅうぶんな勉強はできないと思い 考えていた金額より高くなってしまたので 不満はある

・地域最安値だったため、とてもよかったです。また、夏期講習、冬期講習など全参加できないときは日割り金額で対応してくれました。

・講師一人に生徒二人の料金設定は妥当。兄弟が通っていた他塾よりは指導も良く勉強へのせいかも見えたので料金は少し高かったが良かったと思う。

・料金は安い。季節講習の授業料も高くはない。指導内容に比例しているかも。

・料金は普通なんだと思う。他、進学塾で高いところはあるので良心的か。費用対効果としてはどうかというところはある。特別講習は別途料金で、それはしょうがないとして、高いと感じる場合もある。

・料金ににつては、個別なので高いのは仕方ないと思っている。

 

 

高い、安い、どちらの意見も入っていますね。。。(;´∀`)

 

個別指導はもともと高いものだという認識がある方にとっては、安く感じたのしょうか。

 

講師が良いから、高額なのも理解できるといった感想もありました(^^♪

 

参考にしてください。

 

そうそう、今回塾選びの参考にした

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から

申し込んで塾に入ると応募者全員に2,000円もらえるのでおすすめです!
 

 

 

テーマ:


【代々木個別指導学院】の総評をしてみました!
サイトや口コミを見てつけさしていただきました。


【代々木個別指導学院】の総合評価は…

4.0 ★★★★

講師:4.0 教材:4.0  レッスン内容:4.1 設備・立地:4.0 スタッフ対応:4.0 料金:3. 9

料金以外に関しては、4以上をつけました。
というのも、料金は相場だとそんなに大きく変わらないと思うので。

教室ごとに多少値段が違うというのも
ちょっと気になるところではあります。

ただ、大学受験の教材にプログレスが入っているのは
私はかなり高評価です。
なかなか、このプログレスを教えてくれる塾は少ないので
ありがたいです。


私がまず、【代々木個別指導学院】を選ぶときに、
チェックした項目について、1個ずつ述べていきたいと思います。

*【代々木個別指導学院】の口コミや評判について

*【代々木個別指導学院】の合格実績は?

*【代々木個別指導学院】の対象生徒とコース

*【代々木個別指導学院】に決めても大丈夫?

*【代々木個別指導学院】とは?

ぜひ、参考にしてください。



ちなみに、全国各地の塾を比較できるサイト
塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/
保護者や、通っている生徒の口コミも満載ですので
のぞいてみるといいと思います。

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から申し込んで入塾すると
応募者全員に2,000円もらえるのでかなりお得ですよ!

テーマ:


■【代々木個別指導学院】の評判■


通わせる前に気になる
【代々木個別指導学院】の評判!

やはり、通わせるとなると気になるのが
「みんなはどう思ってる?」というとこ。

口コミをもとに、メリット・fデメリットをまとめました。
ぜひ、参考にしてみてください。

■メリット■
・多くの個別指導塾の中で、ここの塾は比較的受講費用が安いほうだと思う

・この塾オリジナルのテキストがあり
 そこそこわかりやすい。

・自分の好きな曜日と時間帯を選べるので
 放課後、通いやすい。

・塾長さん(教室の責任者)や、講師が熱心でうれしい。

・進路の相談をきちんとしてくれる。

・勉強に集中できる授業の環境がある。

■デメリット■
・講師がほぼ学生(時々、いい講師もいるけどだいたいはそこそこの大学かな)
 なので、授業の質はそこまで高くはないように感じる。

・受講料金は安いけど、コピー代とか設備費などをとられてコストがかかる。

・大学受験のための塾という感じではない。自分の学力を向上させるための予備校としての
 位置づけではないように思う。

・苦手教科のみを受講するなら良いけれど、得意教科をさらに磨いていきたいって思う
 人はむいていなと思います。

・費用が安い安いといっているが、大手予備校とほとんど変わらないと思う。



この塾の講師は大学生が基本。
生徒に近い存在だし勉強方法も生徒により近い状況であるため
生徒も信頼をもっているようですね。

予備校のように、受験対策の塾というよりかは
わからないところを補う、学校でおいつけない部分を補う
といったイメージでしょうか。

わからないところをとことん追求するスタンスは
生徒に粘り強さを身に着けさせることもできるかもしれませんね。

 

 

そうそう、今回塾選びの参考にした

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から

申し込んで塾に入ると応募者全員に2,000円もらえるのでおすすめです!
 

テーマ:

 


2019年度合格実績を調べたのですが、ホームページには情報がありませんでした。

 

過去のものですが、実績の情報を見つけたので紹介します!
ぜひ、参考にしてみてください。

まずは小学生の実績です!

●中学受験合格
 洗足学園中学校/都立大泉高校附属中学校/城西川越中学校/共立女子第二中学校  ほか

●点数アップ
 ・ケアレスミスを克服して模擬試験で2回連続100点
 ・苦手の国語で98点をとりました。算数は32点も上がってで90点代になりました。
  
つぎに中学生の実績です!

●高校受験合格
 早稲田大学高等学院/都立南多摩高校/神奈川県立厚木高校東京都立国立高校/東京都立国立高校
 都立立川高校/  ほか

●点数アップ
 ・中3の夏期講習から始めて短期間で
  英語76 点もアップしました。 社会40点アップで80点後半に。

 ・英語55点、数学48点もあがり、内申10段階もあがった。

 ・英語47点、数学43点アップして内申点も6段階上げることができた。

いかがでしょうか。まだまだ多く実績はあるようですが
苦手な科目を克服させることで合格に結び付けたり
点数をアップさせたりなど、ということが強味のようですね。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

そう言えば、

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から

資料請求したり電話して塾に入るともれなく全員に2,000円もらえるのでおすすめです!
 

テーマ:

 


代々木個別指導学院では
小学校から高校生までを対象としています。

そして、コースというものはなく
カリキュラム・科目・ペース・時間割これらをすべて
自由に決めることができるのが
大きな特徴です。

わかりやすく、この塾で何ができるのか?といったとこを書いてみました。

内容別に記載すると
●小学生
 中学受験対策/学校の補習
 
●私国立小在籍
 中学入学準備

●中学生
 一般入試対策/推薦入試対策/定期テスト対策/学校の補習

●私国立中・中高一貫校
 苦手教科の対策

●高校生
 一般入試対策/推薦入試対策/AO入試対策/定期テストの対策
 学校の授業の補講/内部進学のための準備/苦手教科の対策

いろいろと対応することができるようです。

このような目的に沿って、
カリキュラム・科目・ペース・時間割・・・ぜんぶ自由に設定できます。

プランとしては、
・わからないところに戻ってスタートするリターン学習
・今の学年の上を目指す、先取り学習プラン
・現在の学校の教科書を徹底的に理解し身につける、教科書マスタープラン
・大学受験用のセンター試験対策プラン

などなど

幅広く対応しているところがいいですね。
学年が上がるにつれて、目標設定も変わってきます。

講師と一緒に目標を常に考え、検討しながら
成長していける自由なプランのようです。
 

ちなみに、

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から

申し込んで塾に入るともれなく全員に2,000円もらえるのでかなりお得ですよ!
 

テーマ:


■ここに決めちゃっていいのかしら?■


ということで、ここのページでは
【代々木個別指導学院】に決めようとおもった理由を
わたしの意見にはなりますが、書かせてもらいます。
※あくまで参考感覚でお読みくださいね。

この英会話教室がいいなと思ったポイントは

◇自分で考える力、学び方が身につく指導
 単に答だけを教えるのではなく、問題の解き方や解法のヒントを生徒に伝える。

◇わからないところを、そのままにせずに
 徹底して教えるサポート体制

ここに対してとても魅了を感じました。

個別指導の塾の講師はだいたいどの塾でも大学生が多いと思います。

まだ教えること自体にも経験値としても
大学生講師に対して心配を覚える方も多いのではないでしょうか。

この代々木個別指導学院では
指導方針を掲げ、それにそって対応しているため
講師の中でもブレが少ないのではないかなって思います。

上記に挙げた、
過保護になりすぎずに、ヒントまでを生徒に伝え、
きちんと考えてもらう授業方針や
わからない箇所をそのままスルーせずに
きちんと最初に戻って根本を理解してもらう「リターン学習」などですね。

こういったものを掲げることで講師のスキルを平準化することができるので
お母さんも安心してお子さんを預けることができると思います。

 

 

そうそう、私がよく見ている

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から

塾に申し込むと応募者全員に2,000円もらえるのでおすすめです!
 

テーマ:


そもそも
【代々木個別指導学院】ってどんなどこ?

この塾のサイトを見てぱっと目にはいったもの、
そして共感したことは、

人を信じて人を頼らず
自分の力で歩める人を育てたい

という教育方針です。

個性を活かして成績をあげる、これは本当に大変な教育方針だと思います。

そういった中で、
一人ひとりの性格、現段階の成績、勉強への取り組み方、目標は
まちまちであり、そういった中で能力を引き出すたのの指導法が
ここにはある。

そう言った想いカタチに変えて提供している塾です。



その【代々木個別指導学院】の大きな特徴は、

ワンランク上のめんどうみ

というところでしょう。

「わかること」と「できること」、
この違いを徹底させて
できるまでやりとげる指導方法もこの塾にはありますね。

たとえば、一度学習した単元であっても忘れることを防ぐために
出題パターンや難易度の違う問題に取り組ませることを実践している。

こういったことも、
お子さんを預けるおかあさんも安心ですよね。


いかがでしょうか。
参考になりましたでしょうか。
あくまで、私見にはなってしまいますが
ぜひぜひ参考にしていただけると嬉しいです!!

 

そう言えば、

塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/ から

塾に申し込むと02,000円もらえるのでおすすめです!