明けましておめでとうございますカナヘイきらきら

 

今年も細々と続けてまいります。

 

年始はやや長文でメモ

 

<年末の出来事1>

 

3、4年ぶりに、学生時代のバイト先の仲間と私を入れて4人で飲みました赤ワイン白ワインロゼワインシャンパンボトル 久しぶりでも、働いていた当時と同じ感覚で話をしながら飲んで食べて、楽しかったですカナヘイうさぎ

 

目黒にある、ドラマの撮影でも使われたというお店(マモーミモーのちはるがオーナーだそうです)で飲みましたが、全員目黒には滅多に来ないというぶー でもそれがかえって新鮮カナヘイきらきら (全員東京23区民ですが、東京に住んでいても行かない場所ってあるんですカナヘイびっくり

 

おしゃれで、料理も美味しかったカナヘイきらきら

 

が、しかしカナヘイ!? 帰り道は大雨で強風カナヘイびっくり

 

某有名結婚式場の前の急坂を、ずぶ濡れで、傘はキノコになりながら歩きましたショックなうさぎ

 

お天気は仕方がないとはいえ、普段ならちょっとイラついてしまう状況ですが・・・全員でゲラゲラ笑いながら坂道を登りましたてへぺろうさぎ これもまた良い思い出・・・次回の飲み会の話のネタが出来ましたひらめき電球

 

<年末の出来事2>

 

oasisのドキュメンタリー映画:Super Sonicを観ました映画

 

聴くと、ヘビロテで聴いていた学生時代を思い出し、テンション上がりますアップ

 

我が青春カナヘイうさぎ これぞ音楽の力!!

 

兄弟喧嘩の末、事実上解散状態ですが・・・復活を切望しているわけではないけど、復活したらしたで嬉しいなカナヘイハート (映画の総指揮は兄弟なんですよね)

 

解散していても、ワクワクする感情をくれる音楽は残るので、解散は決してネガティブなことだけではないなと思いました。

 

だからね、後に歌詞を変えて歌われたら嫌なんですよ! 乾杯とか。乾杯とか。乾杯とか。

 

リスナーそれぞれに、音楽とともに思い出があるのです。それをアーティスト本人が潰しちゃダメ。

 

 

ちなみにこの映画、F○○kin' 、葉っぱ、ドラ○グっていう単語がいっぱい・・・あんぐりうさぎ

 

日本の芸能界なんて、まだまだ可愛いんじゃ・・・

 

<年末の出来事3>

 

久々に女子会というものを我が家で開催カナヘイ花

 

サラダ、チーズ、デザートは持ち寄りで、私からは温かい料理を提供カナヘイきらきら

 

が、しかし。

 

外食で1回しか食べたことがなく、自分で作るのは初めてというシュークルートを提供カナヘイびっくり なんて暴挙カナヘイびっくり

 

フランス・アルザス地方(東側のドイツ国境沿い)の料理で、豚肉やソーセージをザワークラフト(キャベツの塩漬)と一緒に煮込んだもの。たまたまうちの近所でザワークラフトが安く手に入ったので決めました。

 

 

作った後で、やっぱりビーフシチューとか無難なものにすればよかったと思いつつも、実際は喜んでもらえて好評だったので良しとしますカナヘイうさぎ

 

お酒は、フランスワイン縛りでした赤ワイン白ワイン

 

<年末の出来事4>

 

大晦日は、ダウンタウン→おママ対抗歌合戦(東京MX)

 

紅白は見てないけど、ニュースを見る限りは

 

『 他局のふんどしで相撲を取るな!! 』(恋ダンス)

 

節操がなさすぎムキーッ!!

 

しかも、「グダグダ&謎の演出は、SMAPが出てくれなかったから」みたいな論調。

 

SMAPのせいじゃないムキーッ!! こんな番組、出なくて当たり前。(私は最後はスマスマでよかったと思ってる派)宇多田ヒカルだって、こんな番組のために来日なんてしないでしょ。無駄無駄。

 

ちなみに椎名林檎はスマスマ通常放送の最終回でも、紅白でも「青春の瞬き」という曲を歌いましたが。。。

 

同じ曲を歌ったことに意味はあるのかと、友人に聞いたところ

 

「また会える時が来る」という、メッセージなのでは、と。

 

紅白では、演奏したメンバーは解散した東京事変のメンバーだったんですよね。

 

「私たちは解散しましたが、今こうしてまた一緒に演奏していますよ」と。

 

なるほど。

 

でもせっかく事変が集まったなら、違う曲がよかったなてへぺろうさぎ なんて。「透明人間」でもよかったじゃん音譜

 

そしてマツコこそ、私と同じく ダウンタウン→おママ対抗歌合戦でしょ!! 歌合戦には仲間のミッツ、ナジャ、ダイアナさん集合だったんだし。

 

斎藤工の預金残高が、妙にリアルだったなあんぐりうさぎ