先日のこと。

山手線のとある駅で下車して、それなりに名の知れたお寺に行きました。

この駅、過去に1、2回しか降りたことがありません。

しかも、このお寺がある方面には行ったことがありません。

世間的には住んでみたい憧れの街、あるいはお洒落で美味しいお店がいっぱいあるイメージでしょうか。芸能人もたくさん住んでると思う。

お寺には迷わずたどり着いたものの、境内に入ったら、なんか嫌な雰囲気・・・

名の知れたお寺なだけあって、人はそこそこいるものの、暗い感じ。

さっとお参りを済ませて出てきてしまいました。

参道の商店街も暗くて、閉まっていて、活気がありませんでした。

お寺に行ってこういう雰囲気を感じたのははじめてです。

ついでにお洒落なお店も全然見当たらないし・・・裏通りにあるのかな!?

一度はこの界隈に住んでみてもいいかなーなんて思っていましたが、無理だなこりゃ シラー

気になったから行ってみたけど、呼ばれていたわけではなさそうです。

数日後、友人と今度この街で飲もう ビール って話になり、

この街に詳しい人のアテンド付きならいいかなと思っていたら。。。

その日のうちに全然違う街の店に行こうという話に変更になりました。

やっぱりこの街にはあまり行かない方がいいってことかしら。

行ったことのない街には、自分では分からない”行ってはならない理由”があるのかも知れません。