こんばんは、Yoyoです。


マフィアシティブログよりもスイーツブログの方が役に立つのではないかと思い始めてる今日この頃です。





このアイスは成城石井で買えます。


ハーゲンダッツのリッチミルクよりも牛乳感が高い味わいですね。ただし食感が滑らかではなく気にならない程度に微細にシャリっとした感じがあります。

もしかしたら一回常温になって再冷凍した可能性も否定できないですが、期待される適切な管理を経て店頭に並んでるという前提でこの記事を書いてます。


牛乳感があって滑らかさもというと、白バラプレミアムがオススメですね。


HIOは夏場なら間違いなく選べるアイスだと思います。


プライスレンジの問題で、ハーゲンダッツは今東京だと200円前後で買えるところが多いので、HIOや白バラのような高級スーパー売りで350円前後の商品は、よりプレミアム度が高くなければならないですね。このプライスレンジの商品を出すメーカーさんは本当に良いものだけを出して欲しいと思います。


アイスクリームメーカーの方には他社の製品をリスペクトしつつ味と食感を公正な舌を持つテイスターの方が製品を比較をして商品開発をして欲しいと思います。


GODIVAに関しては260円前後の売価設定がされてる店があり、チョコレート系では間違いなくダントツのコスパが実現されてます。

同じ意味では、やはりハーゲンダッツの定番商品も高いコスパを実現したプレミアムアイスだと言って良いと思ってます。


コスパではなくプレミアム度を競うのが350円ラインの商品だと思いますので、メーカーさんには頑張って欲しいですね。


こんな美味しいアイスは他にはない!!!! って思えるプレミアムアイスの出現を心待ちにしてます。


ちなみに350円の次は500円ラインで、これはパティスリーやショコラティエでの価格帯です。

このクラスになるともう一味も二味も違います。

私は川村シェフが手掛けてるアテスウェイのアイスやソルベが好きですね。妥協がないので高いですが、プレミアム度はピカイチです。

GODIVAのショップに出てるような工場生産のアイスとはレベルが違います。


ということで、今日はHIOのアイスをレビューしてみました。