男の台所・山形名物 青菜漬 弁慶おむすびアレンジ

材料

山形名産の青菜付(葉の部分のみ)    適量

 

ご飯                        適量

 

擂った黒ゴマ                  適量

 

 

 

作り方

①青菜漬の葉の部分をまな板などに広げておきます。 
 
②ご飯を丼によそって黒ゴマをかけて軽く混ぜ合わせます。
 
③おにぎりのように青菜で、ご飯を包んだら完成です!
 
 
 

コツ・ポイント

※山形の弁慶おむすびは太鼓型をしていますが、食べやすいように握り寿司型にして作ってみました。青菜がしっかりしているので、この方が噛み切りやすいと思います。

おむすびに味噌を塗り、青菜で包んでから網でこんがりと焼いても美味しいそうです。

 

※家に擂った黒ゴマが無かったので、白ゴマを炒って代用しましたがアクセントの強さで考えると黒ゴマを使用した方が美味しいと思います。

 

※茎の部分は漬物として食べてください。

 

 

このレシピの話

マルシェの山形コーナーがあったので青菜漬を購入する時に、ご飯を包んで食べる方法「弁慶おむすび」を薦められました。

作って食べてみましたが、そのままだとサッパリしすぎていたのでゴマを足してアレンジしてみました。

(おむすびに味噌を塗り青菜で包んでから焼く方法もあるそうです。)すごくアッサリしているので、お酒の後の〆にも良いと思います。