男の台所・お野菜たっぷり!ニュータイプ三色丼

材料(約3人分)

【鶏そぼろ】

鶏ひき肉  200g

玉ねぎ   1/4個

オリーブオイル  大さじ3

麺つゆ  大さじ2

醤油 大さじ1

酒  100cc

塩・コショウ  少々

 

【葉大根】

葉大根  適量

白すりゴマ 適量

醤油  少々

ゴマ油 大さじ1~

 

【炒り卵】

卵2個

もやし 1/2袋

カレー粉 小さじ1

ケチャップ 大さじ1

塩・コショウ 少々

サラダオイル 大さじ1

 

ご飯  適量

 

 

 

 

作り方

①フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎのみじん切りを透明になるまで炒めます。

そこに鶏ひき肉を入れて、ほぐしながら炒めて火が通ったら日本酒を入れて強火でアルコールを飛ばします。

あとは麺つゆ、醤油を入れて、塩・コショウで味を調整します。

※煮きらずに汁気を残したままでokです。

 

②フライパンにごま油をひいて、適当に刻んだ葉大根を中火で炒めます。

しんなりしてきたら弱火にして醤油を入れてよく混ぜ、白すり胡麻を入れて混ぜてから火を止めます。

 

③フライパンにサラダオイルをひいて、刻んだモヤシを強火で炒めます。

ある程度火が通ったら中火にして溶き卵を入れて混ぜながら炒めます。

卵に7割ほど火が通ったら弱火にしてケチャップを入れて全体的に混ぜてから、カレー粉を全体的にふりかけます。

 

④ご飯に盛りつければ完成です!

 

 

 

コツ・ポイント

※食べる時に鶏そぼろの煮汁があった方が混ぜやすいので煮きらないようにして下さい。

 

※卵に火を通しすぎるとボソボソになるので、火の通しすぎに注意してください。

 

※葉大根に入れるのは白胡麻でも、すり胡麻でもokですが、すり胡麻の方が食べる時に、ご飯にからみやすいので美味しいと思います。

 

※カレー粉だけで炒めると粉っぽさが残るので、先にケチャップを入れておくことで、粉っぽさがなくなります。カレーピラフなどでも同じように作ると粉っぽくなりません。

 

 

 

 

このレシピのお話

友人のお母さんが寝たきりで、外食ができない為、たまに料理を作りに行っているのですが体重が増えてきたそうなので、野菜たっぷり使用で作ってみました。

鶏そぼろも味付けは薄めにしてありますので、年配の方でも食べやすいと思います。

「自分の作った料理が美味しくて食べ過ぎちゃうの」と嘘でも嬉しいことを言ってくれました。

以前は、友人が用意する冷凍食品や市販の惣菜ばかりだったので、食事の時も笑顔を見せなかったそうですが、自分が作りに行くようになってから、笑顔で食事を食べるようになったそうです。

自分は料理人ではなく、素人ですが喜んでくれるならば、また作りに行きたいと思います。