AviUtlの拡張編集画面で動画編集を行う際には、拡張編集画面の設定を行っておくと編集作業が楽になります。
拡張編集画面の設定は、拡張編集画面上の何もない箇所で右クリックして表示されるダイアログ画面の「環境設定」をクリックする事で行えます。

拡張編集画面の環境設定
拡張編集画面の「環境設定」を行う画面で重要な項目は「編集画面の時間表示設定」と、「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」という2つの項目です。

編集画面の時間表示設定
「編集画面の時間表示設定」という項目では、拡張編集画面のタイムラインの上に表示されている目盛りの単位を「秒数」単位で表示するか、「フレーム」単位で表示するかが設定できます。

「編集画面の時間表示設定」で「時分秒」にチェックを入れた場合、タイムラインの上の目盛りが秒数単位で表示されます。

「編集画面の時間表示設定」で「フレーム」にチェックを入れた場合、タイムラインの上の目盛りがフレーム単位で表示されます。


中間点追加・分割を常に現在フレームで行う
「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」という項目では、オブジェクトに中間点を追加したり、オブジェクトを分割したりする際に、オブジェクト上で右クリックを行った位置で中間点の追加と分割を行うか、シークバーが有る位置で中間点の追加と分割を行うかの設定が行えます。

「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」にチェックを入れない場合、オブジェクト上で右クリックした位置に中間点が追加されたり、オブジェクトが分割されたりするようになります。


「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」にチェックを入れた場合、シークバーが有る位置に中間点が追加されたり、オブジェクトが分割されたりするようになります。



私自身は、シークバーが有る位置に中間点が追加されたり、シークバーが有る位置で分割が行われたりする方が、動画編集作業が楽なので、「中間点追加・分割を常に現在フレームで行う」にはチェックを入れるようにして今うs。