゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



こんにちわ^^

そしてはじめまして!!


YEC1年生の望月 奈津美です。



んー最近は露があけて暑いですね~晴れ


やっぱ太陽強いなぁ~たいよー


あと夏は麺がおいしいですよねーラーメンソフトクリームビール

昨日もモリモリ食べました☆




さてさて、


今回の記事ではですね、


7月18日日曜日(昨日ですよ)に


"講師の方をお呼びした講演会とワークショップ"を開催したので、


その時の様子や感じたことなどをお伝えしていきたいと思います!




実はわたし、こういうの書くのは初めてなもんですから

長々としてしまいますが、みなさんよろしくどうぞお付き合いくださいなペンギン






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



今回の講演会&ワークショップのお題は


『シティズンシップ教育と

若者の社会参画活性化』!!!!!



ところで


みなさんシティズンシップってどんなものか知っていますか?


シティズン=市民


つまりシティズンシップとは市民性・公民性というものです。


わたしたちはみんな、


○○市民なんですね。


自分の住む市や町や村の一員で、社会を構成する構成員(メンバー)なんです!


わたしも、あなたもビシ!!!!



そして若者の社会参画を考える時に、


このシティズンシップ教育は鍵鍵TDR25th鍵キーワードキー鍵鍵


となる言葉なんです!!!!!!!!!!!




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


今回は その「シティズンシップ教育ってなに?


どういうもの?


みんなでもっとシティズンシップ教育を知ろう!」




ということでですね、今回の講師として、


『シティズンシップの教育思想』などの著書がある


東京大学大学院 教授 教育学研究科 の 小玉重夫さん


をお呼びしましたきらきら!!


右下矢印
YEC 




昨日はたくさんの方が来てくださいましたね~

教育関係者の方や、大学生、地域の方も!!

右下矢印
YEC 



さあ!いよいよ始まりましたよ!


  やじるし     やじるし      やじるし



最初はYECのゆ~たさんがYEC紹介をしてくれました☆


YECをみなさんに知ってもらえましたね^^!


右下矢印
YEC 





そして小玉先生の基調講演耳

映像をを流しながらで分かりやすかったです!


(でもわたし英語もっと勉強しなきゃと思い知らされる場面も・・・)



21世紀少年の映像も流れて、


笑いもあって、


とても勉強になり、楽しい講演会でした!!!!!


右下矢印
YEC 


なぜ、今シティズンシップ教育なのか?



たしかに・・・



小玉先生がシティズンシップ教育の具体例として


イギリスの「クリックレポート」←政策文書


アメリカの「パブリックアチーブメント(PA


を挙げて、お話してくださいました。



(※パブリックアチーブメントについて関連するサイトはコチラ)

http://www.augsburg.edu/cdc/publicachievement/index.html






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回お話を聴いていて、


わたしの中では


パブリックアチーブメントの“コーチ”の存在


   と


ナナメの関係


という話がとても印象的だったなー笑



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アメリカアメリカでは学校でパブリックアチーブメント(PA)というのが


導入されていて、


生徒がイシュー(暴力問題、人種差別の問題・・・など)を


自分で選んで、同じ問題意識の子たちでグループをつくって、


各グループにコーチがついて議論を行うんですって!




コーチは学校のTeacherだけでなく、教員のタマゴや、


大学生など、さまざまな人がなれるみたい。




生徒をサポートしながら、一緒に問題解決に向けて

どうしたら良いのかなどを討論・議論するんですってひらめき電球



こうすることで、



自分たちの手で自分たちの社会をつくという

意識を持ってもらう。



アメリカでは小学生低学年の子たちもやってるって!



すごいなぁ~きょえ~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


それからナナメの関係というのはですね、



「タテは親と子、教師と生徒、先輩と後輩

 ヨコは友達、同級生



ナナメは



例えば伯父と甥、伯母と姪、地域のひとと子ども



とか世代の違う親子でない関係で、



パブリックアチーブメントのコーチの存在を、



ナナメの関係という視点でとらえる必要がある」



という小玉先生のお話が印象的でしたロボット


もっと学校内に保護者・教員意外のひとを


入れていこう(ナナメな関係で)!


講演会を振り返ると、


シティズンシップ教育を通して、



「パブリック(Pbulic)をいかに自分たちのものにしていくかを


考えていく」







「異質な人たちが共存して社会をつくる」


ことが大事なんだと知ることができましたぶーぶー



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



つづいて、ワークショップですヒヨコダッシュ


右下矢印
YEC 

YEC 

YEC 



ワークは3つやって、問は


①「朝起きたらシティズンシップ教育が社会に浸透していました。あなたは若者のどんなところから、その変化に気付きますか。」


②「なぜその変化が起きたのでしょうか。」


③「その変化が起こった朝までの間に、あなたは若者に対して何ができたと思いますか?」



みんなお互いにどんどん考えを言い合って、


講演の内容もふまえての話し合いで、


内容の濃い時間でした!!!




YEC 

YEC 







①②のワークでは、グループで話し合って出た考えを


模造紙にありったけ書いて、


そのあとギャラリーウォーク(歩いて見て回る)して


他のグループの考えを見て回りました。

右下矢印
(↓こうやってグループの1人が残って来た人に説明しました☆)
YEC  YEC 

YEC  YEC 



YEC  YEC 



ほんとに様々な意見が出ていて、


やっぱり他の人の考えを共有できるのは


楽しいし、面白いですねヾ( ´ー`)


思い着かないような意見がいっぱいでした☆


天晴れじゃ扇子3!!!





そして③のワークで考えたことを、

紙に自分だったら何をしただろうな~ということを想像して書いて、


ぐるぐる回って、1対1でインタビューし合いました(b^-゜)


右下矢印
YEC 

YEC 

YEC 




これまた自分とは違った考え方を見つけられて、


大きな収穫を得られましたよ!!!!




今回を通して、シティズンシップ教育を、


そして若い世代の社会への関心を高めていくにむけて、


良い勉強になりました。



でも、今回の経験を、聞いて終わりではなく、


またこの先の活動に向けて、


さらに深めていきたいですね。



『シティズンシップ教育と

若者の社会参画活性化』


今後も考えていきましょーう!!!



小玉先生、来てくださったみなさま、YECを支援してくださったみなさま、


どうもありがとうございました( ´ⅴ`)


一緒に充実した日を過ごせましたね!





今後も、YECをよろしくお願いします!お月様チューリップ赤





もちづきなつみ