つい先日、年を明けたばかりなのに

もう12月になります。って位

今年は仕事に集中しました💦

従業員を雇用するにあたり

事務関係の業務にバタバタでした。


昔から事務仕事が嫌いで苦手。


雇用関係について知ってた事といえば

最低賃金くらい💦


営業職→みなし労働→残業代なし→当たり前


って20年営業職してきて

今回雇用するにあたり

みなし労働🟰時間外労働無制限

では無いとしりました。

今まで時間外労働?

時間の枠がある概念がありませんでした😃


20代の頃は

朝早く出勤、25時位帰宅の毎日

祝日は誰の何の日?

年間休日70日位

過労死のボーダー振り切ってましたね。


ただ苦痛では無かったですね

それが当たり前だと思ってたし

周りも同じだったので。


そんな社会人生活から起業して

雇用活動で求人表の作成!

みなし労働30時間まで金額いくら分含みます。


言ったこと、決まってる法律は

ちゃんと守ります。

その上で敢えて言いたい。


営業職の特権ってサボれる?

ある程度自由に時間使えるから

営業なんだよって思ってて

みなし労働が有限だと

営業職でも残業代つく!というか

いくらでも残業代作れちゃうじゃん。


どーやって管理すれば良いのだろう?

仕事やりきらず帰ってく社員に終わらせてから

帰れと言いづらいし

頭を抱えて師走に突入しそうです😭


合同会社サン・アールトHP