オードリーがヒルナンデスでIKEAの椅子を壊した放送事故知っていますか?

私は他人事でリアルタイムで見ており大笑いしました。


しかし、当の本人(オードリー)は生放送で放送事故を起こしてしまい笑えなかったと思います。

自分がオードリーだと考えるだけで鳥肌が立ちます。

そんな中、三トアナウンサーの神対応には関心しました。小島瑠璃子はMCとしてはまだ未熟でしたね。

小島瑠璃子はまだ若いのでこれから経験を重ねタレントとして成長して欲しいです。(大きなお世話ですね。)


その後、オードリーの若林がラジオで話していた内容で感心したのでちょっとその話を抜粋します。

簡単にまとめると

「しくじり先生で色んなしくじり授業を受けておりパターンがある。

事件があると、しくじったイメージがあるが、事件の前より心がしくじっている。

ある事件が発生することで可視化される。

今思うと、何で押したんだろう!

心がしくじっている。

事故も同じ。行けないなぁ、行くとガリガリガリ~。

後の祭。

そんな部分がずっとオードリーにはあった。

しくじりの種、みんなが抱えている。」

詳しくはYouTubeをみて下さい。


若林の話を聞いて、凄く納得しました。




その話を友達にすると、

「1つの大きな失敗の背景には100の小さな失敗があるって言われているんだよ。」

と友達から名言が。

なるほど。コンパクトにまとめると、

そー言うーこと。笑


大きな失敗を犯した時は、その時の反省をするのではなく日頃の行動を振り返る事が大切なんだなぁ、と思った出来事でした。




ふるさと納税 ブログランキングへ

ふるさと納税には関係ありませんが、
「この話が役に立ったよ」
とか、
「ランキング応援してます」
とか、
「もっとふるさと納税アップして欲しい」
など、
何でも良いので1日1回クリックしてもらえると嬉しいです。