11月21日は、フライドチキンの日
ケンタッキーフライドチキン

①11月21日は「フライドチキンの日」
 由来は、1970年11月21日に、KFCが日本第1号店をオープンしたことから。

②日本第1号店は、名古屋市西区の名西店だったが、半年で閉店した。

③KFCでは、1974年以降、毎年「鶏の供養祭」を開催している。

④創始者のカーネル・サンダースを「カーネルおじさん」と呼ぶことがあるが、「カーネル」は名前ではない。
 ここで使用される「カーネル」とは、ケンタッキー州が定めている名誉称号「ケンタッキー・カーネル」である。
 「ケンタッキー・カーネル」は、ケンタッキー州に貢献した人物に対し、知事から贈られる。
 なお、「カーネル」とは「大佐」の意味だが、「ケンタッキー・カーネル」は、前述の通り名誉称号であるため軍の階級とは関係がない。
 ちなみに、カーネルおじさんの本名は「ハーランド・サンダース」。
 ハーランド・サンダースは、そのビジネスの成功を認められ、知事から「ケンタッキー・カーネル」の称号を授与されて以降、「カーネル・サンダース」と呼ばれるようになった。
 
アメリカのケンタッキーフライドチキンの店舗には、カーネル人形は立っていない。
 日本ではおなじみのカーネル人形だが、日本以外ではアジアの一部地域に飾られるのみである。

⑤カーネル人形のメガネには3.25の度が入ってる

⑥カーネル人形は立っているものが多いが、全国で12店舗(横浜の本社を加えると13)の座ったカーネル人形も存在している。

 □□□


本当にメガネに度が入っているか確認するために盗んだりしたら絶対だめですよ!


□□□

 

□□□