溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -67ページ目

微力ながら・・・応援してきました

本当に微力ではあったのですが、
しっかりと、心の底から応援してきました。



どこで・・・?



何を・・・?






正解は・・・ここです。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


甲子園球場です!!





センバツ高校野球第6日目の昨日、
第一試合に登場したのは、皆さんもご存知の通り
宮城県代表の東北高校です。


戦前の予想では、被災地からの応援が来れないから
せっかく甲子園に出場出来ても
アルプススタンドでの応援が少ないんじゃないか
という声があったので


ワタクシ・・・何を血迷ったか
アルプススタンドで東北高校の応援をさせてもらおうと
意気揚々と「聖地・甲子園」に乗り込んでしまいました。






ところが、球場に入ってみると・・・
自分の心配が何だったのか、たくさんの人の姿が。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


見てください!!
アルプススタンドに埋め尽くされた人・人・人!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


東北高校は1塁側だったのですが、
外野席まで人で埋め尽くされてました!!


なんか、こういうのって良いよな~。
皆が同じ気持ちだったのか。


昨日は平日にも係らず、本当にたくさんの人で一杯でした。





残念ながらアルプススタンドのチケットは
早々と売り切れてしまった為、
1塁側の内野席へ移動しての観戦に。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


試合は、初回から対戦相手の大垣日大高校が5点を先取するという
苦しい立ち上がり。


それでも、東北高校も「さすが!名門校!!」というだけあって
幾度となくチャンスを作るが「あと1本」がでず
1点を取るのが遠い展開に・・・。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


やはり調整不足だったのか
終盤には2点追加され、0-7で最終回の攻撃へ






すると、負けている展開でそれまで静かだった
1塁側アルプススタンドの観客が
一斉に立ち上がり、応援を始めました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


それぞれが思い思いに応援の声をからし、
いつしかスタンドがひとつに・・・。


きっと、負けている東北高校を応援しているだけでなく
グランドにいる球児全員に対しての応援だったと思います。


見ている自分もいつの間にか立ち上がって声を張り上げてました!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


高校生も中学生も小学生も
昔の学生さん(現おっちゃん&おばちゃん)も
社会人も(平日なのになぜ?)声を張り上げ
夢中で応援をしてました!!






しかし、健闘及ばず・・・そのままゲームセット


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


でも、このような大変な状況の中
全力で戦った両チームの選手には
本当に惜しみない拍手が球場全体からわき上がりました。






東北高校の選手には、
「このような状況で、自分達だけ野球をやってていいのか?」と
言ってた選手もいたとの事。


また、友人や知人が被災されている子も少なくないと聞きましたが
そのような中でもひたむきにプレーした選手には
心からありがとう!!と言いたいです。


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


アルプススタンドの観客は
もちろんスタンディングオベーション!!
(若干座っている方も見受けられますが・・・)






このような状況で大会を開催する事に賛否両論があったと思いますが、
個人的には大正解だったのではと思ってます。


その証拠に、選手のプレーに勇気をもらった人は
自分を含めたくさんいたと思います。


東北高校の選手、そして対戦相手の大垣日大の選手
本当にお疲れさまでした&ありがとう。
そして、頑張ろう日本!!






野球を見て、ひさしぶりに心を熱くさせてもらったよ!!