溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -46ページ目

第72回 東京インナーナショナル・ギフト・ショー秋2011に出展しました

まだまだ暑い日が続きますね~。


9月になったのに、まだ30℃超えてるなんて・・・
なんてこっちゃですねあせる


毎日こうも暑いと、夏バテ(9月だから秋バテか?)で食欲が減って
体重も減って・・・


って事にならないんですよ。


相変わらず、食べて飲んで、
残念ながら体重増加に一直線ですガーン






さて、先週行われました「ギフト・ショー秋2011」のレポです。


東京ビックサイトで展示会をやる時には
豊洲駅から「ゆりかもめ」に乗って行くんですけど
毎回密かな楽しみがあるんです。


それは・・・


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


「ゆりかもめ」の先頭車両のシートに座る事です。


気分は完全に運転士。


なんだか偉くなった気がします。


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


約10分の運転士気分を満喫した後、
会場のビックサイトに到着です!!


ギフトショーなのに、なぜだか「馬」がお出迎え。


平日の開催にも関わらず、午前中からたくさんの来場者が来ています。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


「ギフトショー」はビックサイトの全館貸し切りの展示会なので
何もかもが「広い!」「広すぎる!!」


正直、どれくらいの企業が出展して
どれぐらいの来場者の方が来ているか
全く分からない程の規模です。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


基本的には一般の方の入場は出来ない為、
ブースでは百貨店やショップのバイヤーの方との
真剣勝負の商談が繰り広げられています。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


もちろん、僕たちも真剣勝負してきましょたよグッド!


ただ、1日ずっと立ちっぱなしなので
腰へのダメージが相当あった事は言うまでもありませんべーっだ!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


こちらは「東ホール」の様子です。


とにかく、色々な職種の企業が出展していて
取り扱い品目も本当にたくさんあるので
1日では絶対に見きれない程の規模です。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記






展示会に出展するメリットは
実際の商品を目の前に、色々な話をさせていただくので
たくさんの貴重なご意見をいただけることです。


展示会準備など仕事と平行してやらなければいけないので
時間が無い中、本当に大変なのですが
僕たちにとって大切な活動です。


実際に自分達で作っているので
いただいたご意見を、次回以降の製品にすぐに
反映出来るのが強みでもあるので
このまま突っ走っていきたいと思いますグッド!






ビックサイトでの展示会の「行き」のお楽しみは
「ゆりかもめ」ですが、「帰り」のお楽しみはもちろん・・・


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


今回おじゃましたのは
豊洲駅から徒歩2分の「味処いちむら」さん。


居酒屋さんの定番メニューだけでなく、
メニューには「ステーキ」もあるんです。


それもそのはず、1Fがお肉屋さんなんですが、
そのお肉屋さん直営のお店だから、
生姜焼きやハンバーグも食べられます。


しかも、夜でも定食が食べられます。


豊洲は築地にも近いので
もちろんお魚もベリーグッドチョキ


新鮮なお刺身にを口に入れると、
美味いのなんの。


これまた飲んじゃうんだよな~ビール


個人的なオススメは
「裏メニュー(?)」の鯵のなめろう
メニューには載ってませんが、大将にお願いすると作ってくれます。


豊洲は「鯵のなめろう」の名店が多いですな~。






今年は、ビックサイトで行われる展示会は一旦終了です。


会場にお越しにくださった皆様
本当にありがとうございました!!


次回の展示会は・・・
いよいよメインイベントのDESIGN HEAERT 2011です!!


近々、DESIGN HEAERT 2011の詳細を発表しますので
お楽しみにグッド!