手術日決定。 | のんびりあるこう。

のんびりあるこう。

大好きな剣道の話、美味しいものの話、嬉しかったこと、大事な娘のこと等を書いてまーす♪

お昼前には実家到着。
今日も娘同行。
(なぜなら、夜は稽古する予定な娘だったからニコニコ)

お昼なんにする?って聞いたら、煮込みうどんになりました。
切るのは私、炒めるのも私、水入れて煮込みはじめて…そのあとの味付けは母にもできました。
右手首骨折してても、それはなんとかなる。

予約の時間に病院に到着。
割と空いてる?
検温してもらい、中に入れました。

いざ、受診。
先生にどうですか?と聞かれた母は

『先生がぐいぐい押して骨を…』

と、言い出し(笑)
文句でも言うのかと焦ったら、

『骨を戻してくれてから、痛みが引きました』

とか言ってる。
いや、全然痛がってるよ、かーさん(笑)。
しかも、肋骨もかなり痛がってるのに言わないもんだから、私が先生に伝えました。
レントゲン撮ってもらい、とりあえず骨折はなさそうだな?と。

介護保険の申請をしたいので、主治医の意見書をお願いできますか?というのもお話したら、『それは全然オッケーですよ』とのことで、ホッとしました。

入院は7日からで手術は8日に。
多分2週間程度の入院。
面会はできないので、手術の日も来なくていと。
水分の差し入れと、洗濯物をお届けにくるぐらいしかできなそう。
認定調査は入院中にすることになるので、できれば同席させてもらう予定。

すぐに入院日になってしまうけど、介護用ベッドがあったほうが良さそうだったので、自費ベッドをお願いしちゃいました。
よくお世話になっていた事業所さんに頼んじゃって。
金曜日には搬入してもらえます。
仕事早くて助かります、ホント。
もう要支援はイケるとふんでるので、自費のベッドを頼んだのですが、月に2000円しないでレンタルできます。
いらなくなったら、すぐ返せるので便利。
万が一自立だと、月に1万円ちょっと支払うことになりますが。
要支援だと、介護保険でベッドレンタルできんのですよ〜。
なので、自費ベッドというのが存在します。

ケアマネの研修のときに役に立っていたシュミレーションサイトがありまして。
認定調査の項目がのっていて、それに当てはめて入力していくと、おおよその結果がでてくるわけです。
かるーく見積もっても、要支援にはなったので、今回は大丈夫かと思われます。

実際は介護度が出てからサービスの利用をしたほうが安心。
でも、申請日から介護保険は適用されるので、明らかにイケると思ったら動き始めます。

今回介護度が出たら、住宅改修をお願いする予定です。
あと、できれば手すりのレンタル。
便利なものがあるのでウインク

地区の包括支援センターのケアマネさんにもお願いしましたてへぺろ
(要支援だったらこのままお願いできて、要介護だったら、居宅介護支援事業所をどこか探さねばなりません。)
良さそうな方で安心。
最初は黙ってたけど、すいません、もうすぐ退職するけどケアマネですと白状しときました爆笑
ほぼやってないけど!
請求しか!(笑)

受診を終えて家に帰ったら、3時間はかかっておりました。
受診って時間かかるよねぇ。

そして今度は娘のお世話!
稽古に向かうよー!
母ちゃん見学だけどいくよー!

という、バタバタな1日でした。