お金をかけずにFP技能士を取ろう -4ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4

試験問題を入手したが…

次にすることで悩んでいます。5月の試験というのは、まだやる気がおきなくていかんですね…全然手付かずです。僕に勉強に対する耐性がもう少しあれば、きっと今頃は高級官僚の道を歩んでいたでしょう(笑)


冗談はさておき、やる気が起きない事実に対しては、『自分を少しだけ強制モードにすればよい』。月ごとの計画を立てましょう。この辺はサラリーマンなのでさすがに得意です。

それともう一つは、参考書を買わないといけませんね。金財さんからもらった試験問題だけでは、解答が分かるだけです。幸い今日は別ブログのファシリテーションをお勉強に行く日です。ちょっと早めに行って、しっかりと良書を見つけてきます。後日紹介しますね。

#やっぱ、通信教育や学校にしておけばよかったかな。。。。。


<今日さとったこと>

●受験に向けてのスケジュール作成が必要

●参考書が必要

●自分でのお勉強は、自己管理が大切


<投下金額>

ブログ時間:500円(15分)

人気blogランキング ←クリックで応援してね。

試験問題入手、金財さんthanks

FP技能士3級の試験問題って実は、ネットに載っているんですね。ちょっとびっくり。「金財さん ありがとうっ」て感じです。学科、実技試験共に早速印刷させてもらいました。印刷して手元に置くと気分がピシッとなりますね。願書も出していないのに、もうすっかり受験生気分です(笑)


そうそう、印刷代も投下費用に計上しないといけません。2002年度第1回~2005年度第1回を<2in1、両面>印刷したので、一枚10円として42枚×10円=420円を書籍代に加えておきます。印刷したとは言え、着実にお金を使っています・・・(笑)

それだけじゃあ面白くないので、節約代を新たに指標として思いつきました。この試験問題を書籍で買ったとすると、解説が無いのでまあ1,000円くらいでしょう。差額の520円を節約代に計上しときます。(Book-OFFで買った本の定価との差額1,100円も節約代に追加と!)


<投下金額>

ブログ時間:500円(15分)

書籍代:420円

節約代:-2,200円

人気blogランキング ←クリックで応援してね。

投下金額について

投下金額とは何を言ってるんだ?と思われるかもしれませんが、やっぱり大事だと思うんですよね。

AFPの資格を取るために学校に行って講義を受ける、お金はかかるかも知れないけど効率良いかも知れない。逆に、一人で本を読んで集中力が続かずに、結局受験そのものも中途半端になってしまうかもしれない。

どちらが良いかは分かりませんが、資格を取ろうという以上、一つの尺度を持って試験に挑みたい。と言うことでそれを投下金額という尺度で表すことにしました。ここでのミソは、時間コストの概念を加えたということ。もうすぐ40歳になるゆうちゃんパパの自由時間は約14万5千時間。これが60歳になると9万時間になります。時間ってほんとに大切と思いませんか? (記事はこちら

以下定義です。

書籍代: その名の通り本の購入費。消費税含み一円単位まで

学習時間:勉強に充てた時間コスト。15分単位で時間2,000円で計算

ブログ時間:ブログ記事の作成等に充てた時間コスト。金額は同じ

その他:今のところ不明。実費


当面は無理ですが、いずれこれを回収してやろうと思っております!


<投下金額>

ブログ時間:500円(15分)

人気blogランキング ←クリックで応援してね。


受験ターゲットの宣言

どのFP資格を目指すか考えてみました。本業がある現在、目指すところは職業FPじゃない、となるとAFPはメリットが薄いんですよね。(こんなことを書いたらFP協会に入れてもらえそうに無いなぁ…)

維持会費12,000円を毎年払って、さらに2年単位で更新する?いやあ、ほんとにメリットが見えないとAFPになる意味はなさそうです。知っている限りのメリットでは、証券会社の担当のおねえさん達の名刺に書いて信用を得るくらいでしょう。(ちなみに名刺13枚の内、5枚にAFP、1枚にFP技能士3級とありました)

#ということで、AFPはとりあえず見送ります


となるとFP技能士ですが、レベルを見るためにBook-Offで本を買ってみました。

パーフェクトFP技能士 2級対策問題集 学科編〈2004年度版〉 」(半額)

良く読むと、結構簡単です。これならいきなり2級から受けれそうです。でもしばりがあるので、3級からしか受けれませんよね。

#しょうがないので、FP3級を受けることにしますでも、効率悪いので2級を勉強しちゃいます。(いいのかなぁ、こんなんで(・・;))


2006年1月の試験はもう間に合わないので、

●2006年5月28日:FP技能士3級受験(6,000円)

●2006年9月10日:FP技能士2級受験(9,700円)

幸いなことに3級の合格発表(7月5日)より2級の試験申請締め切り(7月26日)が遅いので、うまくいけば来年の今頃はFP技能士2級!ちょっとばかりうれしくなってきました。でも、宣言したのでかんばらなくては!


<投下金額>

書籍代:1,100円

ブログ時間:1,000円(30分)

人気blogランキング ←クリックで応援してね。

5つの資格の関係

FPを勉強するにあたって一番分からなかったのが、次の5つの資格の関係でした。

「CFP」、「AFP」、「FP技能士1級」、「FP技能士2級」、「FP技能士3級」

ざくっとしたところで、CFPと技能士1級、AFPと技能士2級が同列になるように設計されていることは分かっていたのですが、技能士3級からAFPへ、技能士2級(もしくは1級)からCFPへなれるかと言う点がよく分からないんですよねー。調べてみると、これがほとんど書いてないんです。

(確かに両者の主催団体が違うので、積極的に書かないと言えばそうなんですけどねぇ・・・)

唯一見かけたのが、FPコミュニティ「よく分かる!FP技能検定のすべて」 です。


さて、自分なりにそれぞれの受験資格をまとめると、

 ●技能士3級:前提無し

 ●技能士2級:技能士3級 or AFP認定研修の修了 or 実務2年

 ●技能士1級:技能士2級+実務1年 or CFPの所有 or 実務5年

 ●AFP:AFP認定研修の修了

 ●CFP:AFP+実務1年

ステップアップ受験にハイライトすると、

 1.技能士3級技能士2級:○

 2.技能士3級AFP:×(関連なし)

 3.技能士2級AFP:△(AFP認定研修修了が前提)

 4.AFPFP技能士2級:○

 5.技能士2級技能士1級:○(実務1年)

 6.技能士2級CFP:×(関連なし)

 7.AFP技能士1級:△( 技能士2級+実務1年)

 8.AFPCFP:○(実務1年)

 9.技能士1級CFP:×(関連なし)

10.CFP技能士1級:○(学科試験免除)

となるのかな・・・。いまだに悩んででいます。


?は後日調べて更新することにします。 先輩方!間違いがあったら教えてくださいね。ヨロシクです。

参考:ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 (金財)/日本FP協会

Thanks to:hirori55 さん/noto25 さん  


<投下金額>

ブログ時間:1,500円(45分)

人気blogランキング ←クリックで応援してね。

FPを目指してみます

作者、ゆうちゃんパパは1児の子どもを持つ30代の父親です。4年半に渡って株式投資をやっている間に妙に金融の知識がついてきました。それで、前から興味があったFPの本を何気に読んでみると…「なんと簡単なんだ(←金融や株式の部分だけ)」と妙に意欲が沸いてしまいました。それでちょっくら取ってみようという気になった次第です。


もちろん、AFPやCFPのことは知っていたんですが、10何万円かする講座の受講もしくは通信教育が必須でしかも永遠に年会費や更新が必要。ちょっと取得意欲の落ちる資格(=はっきり言って一般人にはメリット薄い)と思っておりました。ところが、なんと国が作った『FP技能士』という資格があるそうじゃないですか!今一つ技能士とAFPの関係が分からず、早速調べること数十分…やっぱり分かりません。こんなのはあんまり良くないですね。

仕方がないので、FP技能士を中心に僕が感じた疑問を後に続く人のためにブログにしようとした次第です。


<My 信条>

1) まずは資格をとることを目的とする。

2) 資格の取ってからどう役に立つか考える。

3) 資格はステップアップを心がける。

4) お金をあまりかけない。必要最小限とする。

5) かけたお金は投資家らしく、投下資金として公開する。


意気に感じていただけましたら、どうぞ末永くお付き合いくださいっ!


<My Blogs>

1) 我が子のために株式投資・投資信託(ゆうちゃんパパ)
  http://youpapa.blog24.fc2.com/
2) 人と人をつなぐ力 ~ファシリテーション~
  http://hitonowa.seesaa.net/


<投下金額>

ブログ時間:1,500円(45分)

人気blogランキング ←クリックで応援してね。

<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4