昨日は母の頻脈のために
救急搬送してもらったけれど、
「胃瘻の注入の仕方が問題」との医師の見解で
検査せずに介助の仕方を変えることを提案されて、帰宅しました。
その後私が、ゆっくり時間をかけて車椅子に座らせて注入を行い
脈が少し速くなる程度で、うまく注入を終えました。
「やった!!頻脈にならなかった」
と思ったのですが…
深夜になって
寝ている母の脈が123というすごい数値になっていて…
AM3:45
これは注入の仕方ではなく
他に問題があると確信を持った私です。
・右横向きで寝ると脈が速くなる傾向
・睡眠時に舌根沈下で酸素が足りなくなって脈が速くなる傾向
・痰が溜まって酸素が足りなくて脈が速くなる傾向
ということは酸素が原因か!?
昨日病院で対応してくださった看護師さんに
「そのうち自宅で酸素が必要になりますよね」
と話したところでした。
看護師さんは笑顔で
「はい、必要になると思います」
と答えてくださいましたが…
これから先の看護が未知の世界すぎて、
私は不安です。
人生をやり直せるなら
看護師になって、医療の勉強をしておきたいです。
最後に、応援をポチっとお願いします↓
岩佐まりの個人事務所
陽だまりオフィス
・講演会窓口
・認知症の親を介護する若い世代のケアラーグループ「優」の運営
・認知症悩み相談の受付
岩佐まりのオンラインサロン
ブログでは書けないここだけの話
いつでも介護相談
サロンメンバーとの交流