アニメ・ゲームまとめ 主に妖怪ウォッチ ブログ

アニメ・ゲームまとめ 主に妖怪ウォッチ ブログ

アニメ・ゲームなど(主に妖怪ウォッチ)についてまとめていきます!

Amebaでブログを始めよう!
妖怪ウォッチはとにかく大人気のTVアニメです。
2014年ヒット商品ランキングで第2位(1位は穴雪)です

ジバニャン超可愛いです
お気に入りはコマさん
あーでも
コマじろう、とらじろう、ブリー体調、オロチ、きゅいび、キュウビ、ウィスパー、ちから持ち、

あかなめ、あげあげは、あせっかき、アニ鬼、あペリカン、あまのじゃく、アメ女、

きめらんね~~!

どれもこれも魅力的なキャラばっかりすぎます!

1話ずつレビューしていく予定です!

乞うご期待!

第1話「フミちゃん妖怪ウォッチと出会う!」の巻
第2話「ケータくんふんだりけったり!」の巻
第3話「美は一日にしてならず!」の巻
第4話「それはあなたが好きだから!」の巻
第5話「小悪魔系モテモテガール!」の巻
第6話「Sランク妖怪もなんのその!」の巻
第7話「あのキツネが現る!」の巻
第8話「コマさんついにとーじょー!」の巻
第9話「ドキドキ♡夏祭り」の巻
第10話「節約も大事だけど…」の巻
第11話「みんなが恐れるあの妖怪!」の巻
第12話「今日、オフなんで…」の巻
第13話「食のうらみはおそろしい!」の巻
第14話「さくらの湯でカッポーン♪」の巻
第15話「すやすや夢見心地…」の巻
第16話「ワルなところがステキ♪」の巻
第17話「フミちゃんの女子力上がりすぎた」の巻
第18話「妖怪が見えるお友だち…!?」の巻
第19話「今すぐワープッ!」の巻
第20話「ゆるカワパンの作りかた」の巻
第21話「べしゃりクイーン選手権!」の巻


第25話「あの娘にモテたい!!」
第26話「やる気で寒さを吹きとばせ!」
第27話「信じる?信じない? 友達のキズナ!」
第28話「妖怪ウォッチが狙われた!?」
第29話「陽気な踊りをごいっしょに♪」
第30話「ダラダラしすぎの脱力バトル!?」
第31話「マナーは守ろう!」
第32話「未来のジバニャン現る!?」
第33話「手裏剣遊びは危険がいっぱい!」
第34話「まぼろしに惑わされるな!?」


第35話「冷たい吐息の女の子」
第36話「勇気の一歩を踏みだそう!」
第37話「若さを吸い取る美人妖怪」
第38話「妖怪界のスーパースター、古典妖怪登場!!」
第39話「ペリカン陽気なアメリカン!!」
第40話「いたずら小僧にご注意を!」
第41話「平和な世界に感情はいらない!?」
第42話「それ、あやまる気あるの!?」
第43話「ピンチだってテンションMAX!!」
第44話「肩こり、こりごり!!」

妖怪ウォッチっち~


これは、キャラクター一人一人に対して

どれだけ深く描いているかの違いで、

読者はその人の歴史を深く知っているからこそ

感情移入して泣けてしまうのです。

(そういえばクリリンの事、意外と何も知らないから

爆発しても「あばよ(`・ω・´)ゞ」としか思えなかったなぁ)

笑えて、泣けて、爽快感のあるマンガ「ONE PIECE 」。

ストレス発散にオススメです(^∇^)

ONE PIECE



ファンの多い作品ですが、

ドラゴンボール との違いの1つは、

「努力」ではないでしょうか?

仲間想いで、

まっすぐな主人公を持つ

両者なのに、

ドラゴンボール は何かといって

修行シーンが多く、

ONE PIECE はそういったシーンが

少ないです(´▽`)

これは作品の持つメッセージ性の違いで

ドラゴンボール は目標に向かって努力し、

達成するのに対し、

ONE PIECE は目標の障壁を壊して、

達成する感じがします(≡^∇^≡)

真っ直ぐな心を持つ魅力的なキャラクターが生み出す

純粋な感動と多彩な笑いが人気のONE PIECE 。

その人気は根強く、

あのキムタク やBUMP OF CHICKEN など

芸能人ファンも多くいるようです(*^▽^*)
ドラゴンボール と比べられる事も


これは主人公が

「正義」か「悪」かって事も影響していて、

「悪」は、

腕組みしてるのはいいけど

腕立て伏せするのは不自然ですよね(*^▽^*)

フリーザだってそうですもん(´∀`)


・・・また、


読んでいる側として、

何と言っても大きな違いは、

「泣ける事」でしょう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

ドラゴンボール では、

何万人が死のうが、

何回クリリンが死のうが、

涙が出なかった非情なワタクシですが、


ONE PIECEは

「こんなのどう考えても泣くだろ・・・(ノ◇≦。)」

ってシーンが多いです。

『少女が選んだのはあなた』という

コンセプトですが、

このゲームのミソはまさに「少女」。

CPUで勝手に動く仲間(少女)は邪魔、

という先入観もありましたが、

会話や選択肢で性格が変わるのは、

なかなか面白いかと。

みなみけ 1 (ヤングマガジンコミックス)


個人的には所々の
商業用パンチラがあざとく感じますが、
元々何かテーマがあるわけではないので、
まぁそういう見せ方もあるのかという感じです。

独特の語感を楽しめれば、
みなみけ ワールドに引き込まれるはず!


「よつばと! 」「苺ましまろ 」「スクールランブル」を
足して3で割るとこうなりそう。。

そんな作品です(・∀・)


面白いんですが、爆笑ではなく、
ゆるーく笑える感じです。

両親がいない南家3姉妹の日々を描いていますが、
不憫さを感じないほど明るく、まったりしてます。

~外伝~

鬼曝し編 (作家・鬼頭 えん)
グロテスクな表現をどう見るか・・・
小説の「ジワジワ恐怖感ミステリ」を表現出来てはいないかも。

宵越し編 (作家・みもり)
アクのある古風な絵です。
ワタクシは良いと思いますよ(・∀・)

現壊し編 (作家・鬼頭 えん)
作家さん云々の前に、内容が薄く、
買う意味がないです。

心癒し編 (作家・影崎 由那)
絵は微妙~・・・
内容は全部知ってる人向けで、初心者に不向き。


ひぐらしのなく頃に

よっぽど・・・・(* ̄∇ ̄*)

・・・では、簡単にメモしておきます。

~出題編~

鬼隠し編 (作家・鈴羅木 かりん)
萌え絵からホラーへの転換はなかなかの画力です。
しかし萌え絵すぎるきらいはあります。

綿流し編 (作家・方條 ゆとり)
男性向けな表現が若干多いですが、
絵はうまいですよ。

祟殺し編 (作家・鈴木 次郎)
沙都子がとにかく可愛いです(*´∇`*)

暇潰し編 (作家・外海 良基)
絵は上手くはないかも・・・
でも、これはこれで味があります。

~解答編~

罪滅し編 (作家・鈴羅木 かりん)
作家が鬼隠し編 と同じ人ですが、
まだ書き込み不足が目立ちます。

目明し編 (作家・方條 ゆとり)
作家が綿流し編 と同じ人。
少女マンガ風なのが気になる人もいるかも・・・。

皆殺し編 (作家・桃山ひなせ)
作家の桃山さんがひぐらしのファンなので、
熱はこもってますかね。

祭囃し編 (作家・鈴羅木 かりん)
鬼隠し編 ・罪滅し編 の作家さんですが、

この作品では画力が上がってますねぇ(・∀・)



元々同人ゲームだったひぐらしのなく頃に ですが、
今や小説・アニメ・映画と、
その人気は収まることがありませんね(´∀`)

ワタクシも好きな作品です(*´Д`*)

さてマンガ版ですが、
各章ごとに
違う作家さんが描いていて、
ファンの中でも
絵に好き嫌いが生じているようです。

しかしこう言ってはなんですけど、
同人ゲーム時代、竜騎士07氏本人が描いていた絵の方が。

何が上手いっていうと、

「悪」なんだけど

それと同時に

「正義」でもあるってとこなんですよね。

だって幽助も「正義」ではないですからね(・∀・)


それとやはり、桑原、飛影、蔵馬っていう組み合わせが絶妙です!

ちなみにワタクシは密かに桑原ファン。

顔がもちっとカッコ良ければ、

桑原よりカッコ良いキャラはいないでしょ(≧▽≦)

顔がアレだからバランスがとれているという・・・

幽☆遊☆白書 、今読んでも絶対面白い

オススメのマンガですよ!(●ω●)

初期ラブコメ派と、

後期バトル派にファンが分かれる作品ですよね(*^▽^*)

初期の頃は絵も丁寧だったし、

感動的な話も多いです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

ワタクシはバトル派ですね!( ̄ー ̄)b

やはり幽助は霊丸を撃ってなんぼですよ!о(ж>▽<)y ☆

しっかし、富樫義博は本当に「悪」を描くのが上手いよなぁ。
んぐるわ会報





新人初コミックとの事ですが、

漫画的ではない、地味な構成で、

妙な現実感を醸し出しますが、

しかし、その中に

会話の面白さがあります(≧▽≦)

キャラクターも個性的で、

記号化されてるわけでも、萌えがあるわけでもなく、

作者のセンスを感じます。

とりあえず読んだ、といった感じでしたが、

これはアタリでした(^ε^)

続きも読んでみたいと思いますо(ж>▽<)y ☆


んぐるわ会報

「を」に引き続き、

頭文字になりにくい文字「ん」。

(「ん」情報も募集しますが・・・難しいですか。)


生徒会の活動を描いた

日常系ユルユル漫画。

会計の松戸が会長に惚れてるのだが、

会長は松戸を邪険にするという、あのパターンである。

(というか会長はドS・・・:)
レベルE



ワタクシは

このレベルEも、

捨てがたいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



富樫義博といえばー

幽☆遊☆白 !

とか、

ハンター×ハンター !

とか、って方が多いですがー


他にもあるので探してみてくださいо(ж>▽<)y ☆



設定自体はよくあるSFなのですが、

作家が違うと、ここまで練られる題材なのか、と。


ちなみにこの作品

そこかしこに

作家名、作品名を
もじったものがちりばめられております。

ドグラ星の王子→夢野久作「ドグラ・マグラ 」

などなど♪
あ( ̄□ ̄;)


・・・っという間に

キャラ設定を忘れてしまいます・・・。

いや、キャラ関係が複雑に入り組むんですよ。・゚・(ノД`)

それだけに、

全巻買って

余裕がある時に一気読み。

が、オススメです(*^▽^*)



Monster

ワタクシはアニメから入りました。

複雑なストーリーのため、

毎週見ても、

細部を忘れてしまってましたが( ̄▽ ̄)


マンガ の場合でもおんなじで、

途中に長い休みを入れてしまうと、あっというまにキャラを忘れてしまいます^^;

ビッグコミックで1994~2001まで連載されてましたq!


とにかく面白い!

よつばと!

凄い人気ありますよね!

ワタクシも大好きです(≧▽≦)

これだけ人気があるのに

何でよつばと! は

アニメにならないかって

思ってたんですが、

アニメでよつばと! を表現するのが

とても難しいから、

だそうです(ノ゚ο゚)ノ

とりあえずアニメ、

っていうのなら作れても、

よつばと!特有の

自然体で、

絵なのに

「テケテケ」

と、音がしそうな表現は

再現が難しいようです。

あの独特の「間」の表現は

確かに難しそうですね(^▽^;)

あずまきよひこは、

こうした日常表現が

まだまだアニメ界は苦手である、

という認識のようです。

よつばと! 読んだ事無い人、

ぜひ見て欲しいです。

童心に帰れますよ。

幼少のころ体験した

あんな事やこんな事・・・

よつばが

やってくれます。


・・・あ、

個人的には「しまうー」の話が

とても好きです(*^▽^*)

#1:「つっぱしる女」

   チョココロネの頭はどっち?


#2:「努力と結果」

   宿題は早くすませる?それとも写す?


#3:「いろいろな人たち」   

   柊姉妹は「一卵性」?「二卵性」?


#4:「やる気の問題」

   置き勉派のこなたは一夜漬けの達人!


#5:「名射手」   

   担任、黒井ななこは、こなたとゲーム友達!


#6:「夏の定番」

   運転すると性格が変わる人・・・


#7:「イメージ」

   眼鏡っ子高良みゆき、眼鏡を壊す。


#8:「私じゃなくても旺盛」

   キャラにあった種目選び・・・


#9:「そんな感覚」
   図書館にマンガは無いよね。

#10:「願望」

   新しい携帯はメール出すのも一苦労。


#11:「いろんな聖夜の過ごし方」

   サンタクロースの現実・・・


#12:「お祭りへいこう」

   決戦の日が、またやってくるのであった・・・!


#13:「おいしい日」

   古風な高良家の正月。


#14:「ひとつ屋根の下」

   ハンカチを貸してもらったあの受験生・・・


#15:「いきなりは変われない」

   ぎょぴちゃん巨大化。


#16:「リング」

   電話だと口調が変わるよね。


#17:「お天道様のもと」

   一人余った女盗賊。


#18:「十人十色」

   景品目当てで大人買い。


#19:「二次に本質あり」
   伏字だらけの会話。


#20:「夏の過ごし方」

   お前はすでに食われている。


#21:「パンドラの箱」

   「やっさいもっさい」は祭の掛け声。


#22:「ここにある彼方」

   結婚した理由って?


#23:「微妙なライン」

   他人のパソコンは使いづらい。


#24:「未定」

   学園祭の季節がやってきた。


らき☆すた とは、

美水かがみ作の4コマ漫画、

及びそれを原作とするアニメ・ゲームの事である。

もともとは、角川書店の月刊ゲーム雑誌「コンプティーク」において、

急に生じた空きページを埋めるための掲載だったが、

人気を博した為、月刊少年エースや月刊コンプエースなどに

連載される運びとなった。

元々の題名は「Lucky☆Star」。

らき☆すたの単行本表紙のロゴのデザインに

「Lucky☆Star」と記されているのはこの名残りである。

女優を意味する「スター」に、

「幸運」や「気まぐれ」を意味する「ラッキー」を掛け合わせたのが

その由来であると、作者の美水はいう。



らき☆すたの魅力

また、会話の内容は主に

・日常のあるあるネタ

・現実のアニメのパロディ

・オタクネタ

なのだが、これが視聴者らき☆すた のキャラクター達の距離を

大きく詰める要因となっている。


らき☆すた の魅力は、その特殊性にある。

キャラクター同士の何気ない会話で

笑いを誘う作品は今までも存在していたが、

それらはあくまで本編の飾りであった。

しかし、らき☆すた は、会話そのものをメインにすえ、

それをアニメで実現させた点が画期的と言える。




らき☆すた の登場人

らき☆すた を見ている読者・視聴者は、

あたかもキャラクターとの疑似会話を体験できるのだ。

ちなみに、アニメ雑誌「月刊ニュータイプ」の付録において、

埼玉県鷲宮町の鷲宮神社などが本作の舞台であると発表された際、

聖地巡礼と称したファンによって、

絵馬にらき☆すた の絵を描き残したり、

コスプレ姿で参拝したりする行動が報じられたが、

これは、キャラクターと読者の距離が近い事の現れともとれる現象である。

あるあるネタや、パロディを指して

「創造性」がないとする批判的な意見もあり、

確かにそういった一面も持ち合わせているかもしれないが、

この「キャラクターを傍に感じる空気感」こそが

らき☆すた のウリである「想像性」である。

らき☆すた のウリに、

「キャラクターを傍に感じる空気感」

を挙げたが、

傍にいるキャラクターが魅力的でなければ、

何も始まらない。

しかし、キャラクター描写に関してもらき☆すた は

優れた面を持っている。

同じように「空気感」をウリにするマンガとして、

あずまんが大王が挙げられるが、

キャラクターの生み出す「空気感」は

らき☆すた とは全く異質である。

あずまんが大王の場合、

噛み合った会話の中にキャラクターの個性が引き立つ事が多く、

よって読者・視聴者は、

個々のキャラクターに「同調」する形で「空気感」を味わうことができる。

しかしらき☆すた の場合、

そもそも会話が成立していないケースが多く、

よって読者・視聴者は、

キャラクター同士の会話に冷静な第三者として、

「割って入る」形で「空気感」を味わうことができるのだ。

よって、キャラクター同士の個性が、

違っていれば違っているほど、

見る者が「割って入り」やすくなるのだが、

下記に記す通り主要キャラ4人の特徴はマチマチであり、

各々が個々を引き立てあう事で、

より一層キャラクターが魅力的になるのである。


主要キャラクター紹介

泉 こなた/Izumi Konata


Birthday/5月28日

Blood Type/A型

Height/142cm

Bust/極小


典型的なオタクで、

ゲーム・アニメ・マンガが大好き。


運動神経がバツグンなのにも関わらず、

「ゴールデンタイムのアニメが見られない」

という理由で、部活には所属していない。


苦手科目は理系全般。

というより、勉強自体が苦手で、

教科書の類は全て学校に置きっぱなしである。


宿題は、かがみの

ノートをまる写しする事も多く、

テストは、一夜漬けで乗り切るなど、

勉強には一切頭を使わないのだが、

こと趣味が絡むと常人離れした能力を発揮する事も。


「貧乳はステータスだ!」の名言は、

18禁ゲーム「SHUFFLE!」の、

麻弓=タイムによるもの。



柊 つかさ/Hiiragi Tsukasa


Birthday/7月7日

Blood Type/B型

Height/158cm

Bust/小


柊 かがみの二卵性双生児の妹。


勉強・スポーツともに苦手だが、

家庭科が得意科目で、調理師を志望している。


性格が真面目なのにも関わらず、

とぼけた言動や行動によって

天然キャラという印象が強い。

また、お人好しであり、癒し系でもある。


こなたと知り合ったのは

つかさが外国人に道を尋ねられて困っている所に、

襲われていると勘違いしたこなたが

乱入したことがきっかけ。


そこからつかさを通じてかがみとこなたが、

更にかがみを通じて

つかさとみゆき、こなたが仲良くなったという、

結果として4人組の橋渡しをした人物。



柊 かがみ/Hiiragi Kagami


Birthday/7月7日

Blood Type/B型

Height/159cm

Bust/中

つかさの二卵性双生児の姉。

成績優秀で、得意科目は英語。
弁護士志望で、卒業後の進路希望は法学部。

しかし、家庭科を苦手としており、

料理はあまり上手くない。

性格は現実的、かつシビア。

ツリ目で、典型的なツッコミキャラだが、

その反面寂しがり屋な一面も持っており、

本人は否定しているが、ツンデレキャラとされる事が多い。

こなたやつかさ、みゆきと

同じクラスになる事を

強く望んでいるにも関わらず、

自分1人が別のクラスに配属されてしまう事に

不満を持っている。


高良 みゆき/Takara Miyuki



Birthday/10月25日

Blood Type/O型

Height/166cm

Bust/巨


得意科目・苦手科目共に特になし。

容姿端麗、成績優秀、品行方正、文武両道な優等生。

水中で目を開けられないため泳ぎは苦手だが、

意外と足は速く運動会ではリレーのアンカーをつとめ

3番手から逆転優勝を果たした。


1年の時から学級委員長を担当し、

1年の時に同じく学級委員長だったかがみと親しくなった。


勉強のことから雑学に至るまで博識であり、

なおかつ穏和な性格であることから、

こなたたちのフォロー役になることが多い。


おっとりしているためドジを踏みやすいのだが、

こなたに言わせれば、欠点ではなく「萌え要素」。


単純な物に熱中する傾向があり、

ソリティアで1万点、

マインスイーパー上級で100秒を切るなど、

ハイスコアを叩き出している。