元・落ちこぼれバスケット選手だった僕が、クリック1つで手に入れた、補欠からレギュラー入りして試合で大活躍出来るようになった秘密 -2ページ目

んにちは!!

 

 

ようです!

 

 

今回は、『心』

のお話をしていきたいと思います。

 

 

学生であるあなたは、

今思春期真っ盛りですよね。

その思春期の中で、

バスケットに関することでも、

それ以外のことについても

日頃から親子でぶつかり合うことが

たくさんあるかと思います。

 

 

 

 

これに頭を抱えておられる

方はいるとは思うのですが、

心配は要りません。

 

 

あなたは子どもと大人の狭間で、

これからを日々考えながら

生きているのです。

僕も実際そうでした。

 

 

ですがもちろん、

『すべて自分のやりたいように

すればいい』

というわけではありません。

 

 

今から言う『心』が

あなたに芽生えだしたら、

 

 

親としっかりと

向き合い、治していきましょう。

バスケプレイヤーとして以前に、

『一人の人間』として

その後の人生に

大きく影響してしまう事に

なりかねないからです。

 

 

その心とは・・・

 

 

『素直じゃない心』です!

 

 

 

 

これは、

バスケプレイヤーとしての

成長が止まるのはもちろん、

人間的な部分での成長を止めてしまう

ので、ぜひとも早く治しましょう。

 

 

素直な心とは、

『上の人(先輩やコーチ)

が言う話をすべて受け入れる』

ことと思われがちですが、

それだけではないですよね。

 

 

まずは、

うれしいことは『うれしい!』

感謝したときには『ありがとう。』

嫌なときには『嫌だ!』

と言えるというのも素直な心ですね。

 

 

それから、

僕は上の人の言うことは

素直にすべて受け入れる。

というのはちょっと違うなと思っていて、

『反抗しない』という言い方が

正しいかなと思っています。

 

 

どういうことかと言いますと、

例えば上の人(先輩やコーチ)

が言ったことが

自分と価値観の違うことであったしても、

反抗するのではなく、

『そういう見方もあるのか』

と思うことが大事なのです。

 

 

これは上からの意見だけでなく、

時に友達であり、

後輩であり、

横から聞こえてきた世間話なども

含まれます。

 

 

自分が思っている以上に

『自分のビジョン』

『他人のビジョン』とでは

見方や見る部分が全く違うのです。

 

 

あまり『正しい』

『間違っている』

という視点を持つのではなく、

 

 

全てに対し素直に対応することで、

あなた自身の知識や見解の幅を広げ、

その中から、いいところだけを抽出して、

自分の進む道を少しずつ

軌道修正しながら成長していく。

という感じです。

 

 

この要素をしっかりと改善することで、

あなたの成功は

ぐんっと近づきますので、

少しずつでいいので

是非今日から変えていきましょう!!

 

 

では、今すぐ!!

『素直でいる事の大切さ』

を、改めて感じ考えてみましょう!!

 

 

それができたなら、あなたは

コーチの指示や指摘に反抗する事なく

得た情報や知識をすべて吸収し、

確実に選手として、

 

 

そして何より、人として

レベルアップしていきます!!

 

 

 

 

 

それでは、最後まで読んでいただき

ありがとうございました。