こんばんは〜。
「男梅シート」にハマっています。
獣医さんやらせていただいております、youです。
なんだそれ、と思った方はコンビニへ。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。どっかの病院に勤務している獣医さんです。
側頭部の白髪が目立つ様になってきました。
どなたか、このおじさん初心者に対処法をご教授頂ければ幸いです。
;動物看護師長。おたママ(おたまのママ)。たま奥(たまに私、youの奥様)
元々、髪の色素が薄いため何もしていなくても茶髪に見える。
初めて私の両親に会ったとき、ヤ○キー扱いされました。
;1歳半検診を受けてきた系児童。おたまちゃん。
認可・無認可・認証・認可外…国家試験レベルで理解に苦しむシステムです。
あ、保育園の話です。
;二匹の猫。つみれ(つみさん)・うなぎ(うなさん)と呼ばれます。
考えてみたらワンちゃんには保育園あるのに、ネコには無いなぁ…。
社会化とは。みたいな生き物だからですかね。
;coming soon
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この記事は私の誕生日に書いています。
公開する頃にはだいぶ時間は経っていますけど 笑
近頃は、毎日がバタバタ過ぎて行って、気付いたらまた誕生日がきている感覚なんですよね
少年時代には「わーーーい」みたいな感じで、夜中の12時を超えた瞬間に「おめでとー
」って言っていた様な気がします。
そのことを思い出したので、気分変わるかなーと思って12時になったと同時にやってみました。
「おめでとー(ボソッ)」
「・・・・・・・・・・・・・・」
ま、おたまちゃんも妻さんも、ついでに猫様たちも全員寝てますからね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回のお話で副腎とは何かがなんとなく分かったと思うので…
今回は副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)について知っていきましょう。
前回
【イヌ】名前を聞いてもどんな病気か想像つかない…。副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)とは①
○副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)とは
様々な原因により、体の中でコルチゾールなどの糖質コルチコイドが過剰になって引き起こされる病気のこと。
もう少し噛み砕いて言うと、「体の中にステロイドが過剰になってしまっている状態」って捉えてもらえると分かりやすいかもしれません。
ワンちゃんでの発生が多いです。
○原因は大きく分けて3つ
これがまたこの病気を分かりにくくしているところかもしれません。
①脳下垂体が悪くなっている。(下垂体依存性と言います)
前回の最後に出てきた部分ですね
副腎皮質にホルモンを出せーーーって言う司令塔が壊れてしまっているパターン。
多くは良性ですが、脳下垂体が腫瘍化して副腎皮質刺激ホルモンを出し過ぎてしまっている場合です。
②副腎が悪くなっている。(副腎性と言います)
副腎が腫瘍化してしまい、司令塔(脳下垂体)に関係無くホルモンを出し過ぎてしまっているパターン。
③お薬のステロイドを飲み過ぎた。(医原性と言います)
飲み薬のステロイドを過剰投与または長期投与した場合にもクッシング症候群と同じ症状が出ます。
このうち、①と②を自然発生クッシング症候群と呼んでいます。
ちなみに、イヌのクッシング症候群は80%以上が①で下垂体に原因があると言われています。
○クッシング症候群と診断するには…
クッシング症候群を調べるための検査はいくつかありますが、症状や様々な検査を組み合わせて総合的に判断することが大事です。
「クッシング症候群の検査をしました。陽性でした。はい、クッシング症候群です
」
と言うのはダメってことですねぇ
理由は…ざっくりと言うなら「治療効果の判断は、症状の改善をみて行う」から。でしょうか。
これが全てではないですが…。
○総合的に判断するために必要な情報その1
「症状」ですね。
色々なものがあります。ワンちゃんによって出るものもあれば出ないものもあるというところには気を付けないといけませんが。
・多飲多尿…たくさんお水を飲んで、おしっこがたくさん出ます。
・多食…やたらごはんを欲しがることがあります。
・腹部膨満…お腹が大きくなっている様に見えます。
・皮膚の菲薄化…皮膚が薄ーくなってくるんですね。筋肉が透けて見えることも。
・脱毛…痒がってはいないのに毛が抜けて薄くなってきます。
などなど。
さらに、
下垂体が原因のクッシング症候群には
・徘徊
・頭を押し付ける行動
・夜鳴き
と言った神経症状も出ることがあります。頭の中に原因があるわけですからね
ついて来れてますでしょうか
いやー、この病気はいつも説明に苦労します。
検査をすればわかるってもんじゃないというところが特に受け入れにくいのかもしれません。
次回も頑張ってついてきてくださいm(_ _)m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手にイヌコラム”
Q;トイプードルの名前の由来は
A;元々はカモを捕まえる猟犬。
泳ぐのが得意だったので、ドイツ語で水の跳ねるときの音を意味する、
<プデル>から名付けられた…らしいです
トイは小さいという意味です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
ある日の出来事。
晩ご飯の支度中、クッキングペーパーを使い切ったので、おたまちゃんにあげたのですが、その使い道が独特…
①踏み台

②支え

子供の発想力は無限大です
今週はここまで
最後まで読んで頂きありがとうございます!
また来週