✳︎2018/11/22追記しました!
いつもお越しいただきありがとうございます。
初めましての方こんにちは
獣医師youです。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者の獣医師youでございます。
ついに『KOTATSU』を召喚。
内心、厚着だけでまだいけると思っていた。
が、もう一人暮らしではないことに気が付いた。
;動物看護師。いつも無茶をする獣医師youの監視係でもあり妻さんでもある。
このブログのイラストも描いています。
魔王『KOTATSU』に打ち勝つことができない。眠りの呪文の威力が強いとか。
;おたまちゃん。最近人間界にデビューした女の子。1/2歳。
魔王『KOTATSU』を倒すため()、もぐって嘔吐を繰り返す。
(暗いところでうつ伏せになるのが幸せの模様)
;2匹のニャルソック。つみれ(三毛)・うなぎ(黒白)と呼ばれている。
神(KOTATSUの別名らしい)降臨ですにゃ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
上記の通り、コタツを出してしまいました。
毎年なんだかんだで6月くらいまでは出しっぱなしになってしまうんですね。
外に出たくなくなるんですよ
必要なものを全て手の届く範囲に置いて、ご飯の後は何もせずにそのまま寝てしまいたくなる
私も妻さんも。
(ついでにネコ様たちも)
なので、ギリギリまで出さずにいたのですが…。
これはこれで幸せなんですけど、よくない生活ですよね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回も引き続き、
お薬の飲ませ方 イヌネコ編です。
錠剤の飲ませ方に関しては前回号をお読みください
【番外編】お薬の飲ませかた イヌネコ編①
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12415620820.html
今回は、粉薬と液薬の飲ませ方について解説したいと思います。
粉薬は、どんなにお薬が飲めない仔でも高確率で飲ませることができる反面、味やにおいが強く出てしまうためすぐに勘付かれてしまう可能性があります。
ネコさんではヨダレが止まらなくなることがあります
よくこれをお薬の副作用と思われる方がいますが…美味しくなくてヨダレが出てしまっているだけなのでご安心くださいこの場合、お水を飲ませてあげれば和らぐと思います。
・フードや美味しいものに混ぜる(粉・液)
これは、錠剤のときにも使う方法ですね
缶詰(カリカリにかける方もいるようです)やヨーグルトなどにかければ溶けてしまうので、お薬だけ残してしまう心配がありません。
ただしお薬を混ぜたご飯を全て食べ切らないと、お薬の効果が出ないので気をつけてください。
・少量のお水に溶かして、スポイトなどで口の中に流し込む(粉・液)
お薬の味やにおいが気にならないのなら、比較的楽な方法です。
病院さんによっても違うかもしれませんが、お薬が入っている袋が防水になっている場合は、少量のお水でお薬を溶いてそれをスポイトなどで飲ませてしまえば完了です。
食間に飲ませるような指示が出ている場合に有効です。
・カプセルに入れたり、オブラートに包む(粉)
まぁ…言い方を変えれば固形に戻すということです。
元々が粉のお薬だったり、やっぱり粉じゃ飲めなかったという場合にやってみてください。
カプセルは病院に言えば準備してくれる場合がほとんどだと思います。
万が一、準備が無かった場合には薬局に売っていると思うので探してみてください
オブラートも薬局に売っているんですかね買ったことないのでなんとも言えませんが。
(追記;薬局ならどこでも売っているみたいです)
・甘めに作ってもらう
特にイヌに有効ですが、粉砂糖やシロップを混ぜて作ってもらえばいくらか飲みやすくなると思います。
(ネコさんはあまり甘いものに反応しません)
ただし、シロップを入れたお薬は腐りやすいので気をつけてください
追記
・フードを加工してうまい具合にお薬を隠す(粉)
これは、他の方のブログ
(https://ameblo.jp/big-lotus/entry-12336854751.html)
を読んだのですが…
いつも食べているカリカリに細いドライバーなどで穴を開け、水で練った粉薬を穴に入れ、また水で練ったフードで蓋をする。
すると…いつものご飯を食べている感覚で投薬できてしまいます
よく考えてありますよね。
いかがだったでしょうか。
他にもこんな飲ませ方知ってるとか、私はもっと上手に飲ませられる
という方、ご意見お待ちしております♪( ´θ`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手にイヌコラム”
Q;シュナウザーの名前の由来は
A;ドイツ語で「口髭」って意味らしいです
確かに、口周りの毛が長くてヒゲみたいに見えますよね
ちなみに、日本ではミニチュア種が多いですが、30kg以上にもなるジャイアント種なんてのもいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
段々と秋も終わって寒くなってきましたね
どうやら噂によると
風邪や風疹が流行っているようで…
皆様も体調にお気をつけてお過ごし下さい
こたつをとうとう出した我が家ですが
毎年起こるのが我が家のニャルソックたちによる
こたつの取り合い
大きいし2人でも十分以上に
スペースはあるはずなのに
なぜ…
まあ、静かに睨みあってるだけなので
いっかー
今週はこの辺で

