アクセス数が減る ということについて解析しました。


中学校の三学期制では、「二学期中間テスト」が射程内に入り、

学校に行きたいとか行きたくないとかウダウダ言ってる場合では

なくなっている、というのが一点。


9月になって、学校に行かなく(行けなく)なって、どうしようっ、と

思う本人や親御さんたちが、もう諦めた、というのが一点。


記事が面白くなくて飽きられた、というのが一点。


ウゴっ。

この三点目は、ゴメン、書いてる本人も飽きてきた。スマンっ。


一点目は、ガンバレーっ、としか言えないので、ガンバレ。


問題は二番目だなぁ。


そうかぁー、諦めたかぁ…。うーん。


明るく楽しく、「学校には行かないって決めたから」なら良いんだが、

どんよりとしてジメジメとして腫れ物で、言っても無理だから、今は

休むときだと言われたから、もうお手上げで、…う~ん。


「今は休むとき」「充電期間」というのが、本当にそうならば、それは

必要なことだと思います。


本当にそうかどうかは、本人にしか分かりません。充電したいなら

いいし、休んだ方が良くなるって思えてるならいいよ、うん、しっかり

休むことで次への英気を養ってくれたら嬉しい。

休みながら、楽しいことを計画して、現に生きていてくれたら、もっと

嬉しい。

「不登校」じゃなくて、何か良い言葉ができるといいよね、この充電。


だらだらぁーっと、親の機嫌でたまに、「そろそろ学校行ったらっ!」

これサイアクだしぃー。

また振り出しだ。。。


「話し合い」は無理でも、「話を聞いて欲しい」と伝えることも無理?

お互いに、「自分の考えだけ言うから、今は反論とかしないでただ

最後まで聞いて欲しい」

これが出来ないから、擦れ違っちゃってないかな。


中学生が「考えが甘いっ」なんて当たり前のことなんだからさ、それ

親は将来の苦労が分かるから押し付けて、(親としては楽な道を、と

いう親心でも)ケンカになって、両方が思うように出来なくて…。


損してる。


得をしようよ、ただでさえ、「あの子って不登校なんだって」

「あの親、子どもを学校にも行かせられないんだってさ」

そう見られがちなんだから損じゃんね。


得をしようよ、得をさ。やっぱ人生、マイナスばっかじゃあ楽しくない。


たぁだぁしっ、…どー考えてもウチはナマケですぅ~っ、ウチの子に、

そんなフクザツな心理ないですぅ~。

この場合は、家に楽しいことが満載だったら、もう学校行かんし。

当たり前じゃん。


見極めて下さいね。


本当はナマケなんじゃないかしら? って場合は、多分違うよ、何か

原因は存在していて、それが嫌なんだよ。でも認めたくないとかね。

馬      馬      馬      馬      馬


因みに、アクセス数をアップさせる秘訣は、「不登校」って書く、「ボラ

さん募集」などと書く、「旬の話題に関わる語句を書く」じゃないかなと

思ってるんだけどねー。「ダイエット」もだよね。

検索って、そーゆーコトっすね。

そして、検索で引っ掛かった客?を逃がさない為には、面白い表現

とかってのも必要だけどさあ、別にココ読まなくてもいいやーって人

まで引き付ける必要はないかなー。

でも、何かのときに、「あ、じゃあさ、明るい不登校なんてブログ結構

いいよ? 参考になるかもね」なぁんてさ、ワラの一本にでもなれば

何て素晴らしい、嬉しいことじゃあございませんか。


ってことになると、とにかく記事の更新と「不登校」と「ダイエット」と、

んー、んー、んー(笑)。

因みに、アメブロ検索で、「明るい不登校」って入れると、ここの記事

だけが、だぁーっと並びます。やってみてね?

ってことは逆に、「明るい」って付いてるから、「不登校」で検索しても

記事に書いてないとなかなか出ないってことなんですよー。

「不登校支援・めざせ明るい不登校っ」とかにしないとね。


ってことで、必要な人の役に立ててるといいなー。(=⌒▽⌒=)