【高認サポート校】四谷学院の高卒認定サポートコースの評判、学費、合格実績、

【高認サポート校】四谷学院の高卒認定サポートコースの評判、学費、合格実績、

高認サポート校である四谷学院の高卒認定サービスについて、学費や評判、受験事情、合格実績、特長などを紹介するブログ。

Amebaでブログを始めよう!
みなさんこんにちは。
今日は、四谷学院の不登校サポートについて紹介します。

■担任制
受講生一人ひとりに専門のサポートスタッフがつく。
受講に関して困ったことやわからないこと、どんなことでも相談にのってくれる。

■気軽に質問ができる
12か月の受講期間中、郵送、メール、FAXで何度でも質問ができる。
各科目の質問は高認試験を知り尽くした教材作成者が解答してくれる。

■サポートレター
がんばりが続くサポートレターが自宅に届く。
出願のお知らせや願書が自宅に届く。

■感想
四谷学院は、学校ではない為不登校生に特化したさぽーというのは無さそうですが、
通うことなく学習ができて、担任の先生がついてくれるところはとても心強いと思います。
また、質問をした際には実際に教材を作った本人から解説が聞けるということはとても魅力があり、
勉強が苦手な人にも前向きに勉強がすすめやすい環境なのではないでしょうか。

様々な制度がありそうなので、実際に話を聞いたり見学に行ってみた方が良さそうです。


ちなみに
ちなみにもうひとつおすすめしたいのがトライ式高等学院です。
不登校生のサポートもしてくれるみたいです。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/
みなさんこんにちは。私は高校を中退してしまって、高校を卒業してません。
この先就職などを考えるときに、このままでは選択肢が狭まってしまうと思い、いま、高認を受けて、大学受験をしようと考えています。

そんな私がいま、入学を検討している四谷学院について調べてみました。

【四谷学院の概要】
・四谷学院は幼児から社会人まで、幅広く教育サービスを提供ている。
・大学受験予備校、個別指導教室、高卒認定試験対策、通信講座、自閉症や発達障害のお子様向けの療育プログラムなど、様々なニーズに対応
・独自の学習ノウハウ(55段階教育)によって、質の高い教育を実現しています。
・全国に教室が14校あって、各地方の主要都市で授業を展開している。


と、私たちが直面する様々な「学習」をサポートしてくれるところです。
テレビCMでも名前を聞いたりした人は多いのではないでしょうか?
四谷学院は55段階教育や、科目別能力別授業などによって学生の能力をきちんと段階を追って伸ばす実績を持っています。

そんな四谷学院。
実は私のような高認を目指す学生の力にもなってくれるそうです。
全国的に名前の知られている四谷学院なら、学習方法も信頼できます。
それに、大学を目指している私にとって、予備校は夢でもあったので、一石二鳥で勉強できるかなって思ってます。


個人的に気になっている、高認サポート校はこちら。HPも確認してみてくださいね。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/


さて、大学受験予備校として有名な四谷学院。
実は高卒認定試験(高認)合格もサポートしてくれているというのは以前お話しました。

では、今回はもう少し詳しく、どんなサポートをしてくれるのか見てみましょう!


○高卒認定試験コース
・1年以内での高卒認定試験合格を目指す
・カリキュラムは3学期制で、毎学期最初から学習し直します
・勉強は中学レベルから復習してくれる
・先生との距離が近い、アットホームな雰囲気です。
・わかりやすい、だれでも理解できるオリジナル教材「才能開発シリーズ」でポイントを完全マスター
・質問は先生が個別にこたえてくれる。

となっています。学力に自信がなくても、それをしっかり基礎からおしえてサポートしてくれる体制が整っていそうでいいですね!!

ほかにも、
○高認からの大学受験コース
○完全個別指導コース
などのコースもあるみたいです。
自分に合った学習プランが立てられそうで、いいですね!

私は、大学受験を考えているので「高認からの大学受験コース」が魅力的です。
一流大学に合格者をたくさん出しているみたいなので、自分もそれに続きたいですね。

また、だれかと一緒に勉強するのが気が引ける、自分のペースで一歩一歩進んでいきたいという人は「完全個別指導コース」もありますので安心です!

ちなみに、個人的に気になっている、高認サポート校はこちら。
HPも確認してみてくださいね。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/

「高認をとり、その後受験勉強をして、最終的に大学に合格する。」

それが今の私の目標です。しかも、大学はどこでもいいわけではなく、みんなに胸を張って自己紹介ができるような大学に行きたいです。高校中退の負い目を帳消しにしてくれるような学校に入る為に、どの高認サポート校に行けばいいのでしょうか?

今まで、四谷学院をみてきましたが、予備校としての姿にはあまり注目してきませんでした。今回はそこに注目してみたいと思います!
私は理系の大学に行きたいので、四谷学院の理系大学合格実績を調べてみました。

【四谷学院(予備校)のデータ】
・東京大学 理科一類合格
東京大学 理科一類合格
東京大学 理科二類合格
東京大学 理科二類合格
東京大学 理科一類合格
京都大学 理学部合格
京都大学 工学部合格
京都大学 工学部合格
京都大学 理学部合格
京都大学 工学部合格
北海道大学 総合入試理系合格
北海道大学 総合入試理系合格
北海道大学 総合入試理系合格
北海道大学 総合入試理系合格
北海道大学 総合入試理系合格
東北大学 工学部合格
東北大学 工学部合格
名古屋大学 
名古屋大学 工学部合格
名古屋大学 工学部合格
九州大学 理学部合格
九州大学 芸術工学部合格
東京工業大学 第3類合格
東京工業大学 第7類合格
東京工業大学 第1類合格
大阪大学 工学部合格
広島大学 総合科学部合格
広島大学 総合科学部合格
広島大学 理学部合格
お茶の水女子大学 生活科学部合格
千葉大学 工学部合格
筑波大学 理工学群合格
東京農工大学 工学部合格


みんなが名前を知っているような有名な大学に多くの生徒を合格させてくれているようです!ここなら、大学受験するときでも安心して通えそうな気がしてきました!

ちなみに、個人的に気になっている、高認サポート校はこちら。
HPも確認してみてくださいね。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/
さて、高認試験合格をしっかりサポートしてくれる四谷学院。
一年で全科目合格を目指せるというのは大変魅力的です。

では、四谷学院で高認試験サポートを受けるためにはいくらの学費がかかるのでしょうか?

○四谷学院(高認サポート)の学費
【コース】高卒認定試験コース
【入学金】150,000円
【受講料】660,000円(総額制・税込)
【その他】諸経費32,000円(8科目の場合)

が基本になってくるようです。

申し込む教科数や高認合格の時期によって、値段が変わることもあるみたいですけど、大体80万円くらいですかね。

ちょっと高い気がしますけど、私立高校に一年通うようなものなので、私はあまり気になりませんでした。

ちなみに四谷学院は
・国の教育ローンが利用できる
・「合格保証制度」もある。

ということなので、学費を急に用意することが出来ないから、入学出来ないというわけではないです。
また、合格保証制度があるので、万が一不合格になってしまっても、来年の負担が小さくなるので助かりますね。

ただ、大学受験コースはどうやら、ここにさらに別の授業料が掛かるみたいなので、
一度問い合わせをして詳しい見積もりを出した方が良いかと思います。

ちなみに、
ちなみに、個人的に気になっている、高認サポート校はこちら。
HPも確認してみてくださいね。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/


今まで、四谷学院の高認サポートについて見てきました。
口コミや評判から四谷学院は高認サポートに関して、生徒からかなり支持されて入れることがわかりました!
しっかり通って、友達をつくり、学力を上げて、最終的に高認をゲットできるのは、とても素敵な環境だと思います。
高校時代に良い思い出がない私が面白そう、通ってみたい!と思うので、
病気などの事情で仕方なく中退してしまった人にとっては、とても充実した時間になるんじゃないかなと思います。

ただ、私は公認だけではなく、その先の大学受験とその合格が最終的な目標です。笑われるかもしれないけど、名前のよく知られている大学で、もう一度スタートできたらなって思ってます。

さて、四谷学院は予備校も一緒になっているので、

☆大学受験までの流れ
四谷学院高認サポート
→高認合格!
→四谷学院(予備校)
→大学受験

となると思います。
となると、高認サポートだけでなく、予備校全体としての評判や実績、環境についても考慮しなくてはならないですね。

名前は知っていて、安心できるけど、やっぱり調べなくては不安です。
人よりも新しい環境が怖いので、今後は四谷学院の大学受験についても紹介していきます。
ちなみに、個人的に気になっている、高認サポート校はこちら。
HPも確認してみてくださいね。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/


さて、四谷学院で実際に高認を取った人は実際どう思っているのでしょうか。
自分が通うかもしれない学校なので、学校側の説明だけではやっぱり不安です。

ですので、しっかり評判なども調べていきたいと思います!


【評判】良いところ
・4ヶ月という短期間で高認に合格
・高認から大学受験へのシステムがしっかりしていた
・6年間のブランクを講師と一緒に乗り切れた
・授業に出席するだけで、2ヵ月半で高得点合格できた
・一度の受験で慶應に合格できました!
・友達と励まし合って楽しく勉強できました。
・丁寧に分からないところを教えてくれた。
・毎日学院に通うのが苦ではなかった
・大学進学にむけての良い助走期間になった

【評判】悪いところ
・教科書がすこし分かりにくいところがあった
・校舎が四谷にしかないので、通うのに3時間かかって少し大変だった
・料金が少し高く感じた

などが出てきました。
全体的にみて、通っていた生徒さんは最終的に合格しているので、結果を手にしているみたいです!
ただ、学校が遠いというのは、電車に乗らなければならないことも増えるので、人ごみが苦手な人は不安かもしれませんね。

ちなみに、個人的に気になっている、高認サポート校はこちら。
HPも確認してみてくださいね。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/

こちらは全国に教室があるので、四谷学院が遠いという人も安心ですね。