錦糸町白熱教室

錦糸町白熱教室

白熱した講義をあなたに。

Amebaでブログを始めよう!

ゲームを始めるとこの画面。

 

英語ができる人は「Instructional Game」を選んでチュートリアルを遊び、このゲームの内容をしっかり把握して欲しい。というか、なぜ英語ができるのに今迄このゲームを遊んでいなかったのだ大馬鹿者!

 

それ以外の項目はこんな感じ。

・ Start a New Game・・・難易度などを自由に設定してフリーマップをプレイ。

・ Play a Scinario・・・シナリオをプレイ。OJTの名の下に教育をうやむにする資本主義的システムながら、 難易度が上がるにつれてやるべきことが増えるため結構良心的なつくり。

・ Load a Saved Game・・・セーブしたゲームをプレイ。

・ Hall of Fame・・・栄誉の殿堂。クレムリンの壁だと思え。

・ Quit・・・敗者は去るのみ。資本主義ではスタート地点へ、共産主義ではルビヤンカへ、日本では樹海へ。このゲームではただのWindowsに戻るボタン。

 

 

本稿では Play a Scinario を選んでガシガシ攻略していく。

シナリオ画面から「Entrepreneurial Spirit」を選ぶ。

いっちゃん簡単なやつね。(右の Bonus Points が難易度の目安)

ゲームを楽しむコツの第一は自分にあった難易度を選ぶこと。低難易度を選ぶことは恥ではない。寧ろ身の丈に合わない難易度を選んだために理解できなかったゲームをクソゲー呼ばわりする態度を恥じよ。

 

 

シナリオ背景とか勝利条件とか。

このシナリオではあまり気にしなくてもクリア可能。

一応書くと、10年以内に100万ドルの収益を上げることが目標。

小売でも製造でも農業でも林業でも鉱業でも証券でもいい。手段は問われない。

 

 

企業ロゴ、企業カラー、顔写真などを決めたらゲームスタート。

ここで重要なのは企業カラー。

非常に画面が見にくいため、自拠点がミニマップ上で判別しやすくなるよう濃い色にすること。

 

 

シナリオスタートするとこの画面。

すぐにカーソルを画面上部に持って行き、ゲームスピードをFrozen(停止)に変更。

セミリアルタイム制のため、考えたり調査や操作を行うときはゲーム進行を止める癖をつけよう。反対に、デパートなどの施設を建てて資金を貯めているときは最速で。

 

次回はデパートを建てて小売業を始めようか。