こんにちは、黎夢です



最近とても暑く、体調管理が難しい時期になってきましたガーン



喉は仕事上、痛めてはいけませんので、冷房は基本的に付けずに頑張りますが、体力的にバテやすくなんとか耐えてるという感じ💦

(歌手ジャナイヨ)



そうそう。



で、僕は最近、物忘れが激しいんです。



んーアセアセ疲れとかで、集中力が落ちているのかもしれませんが、忘れる事には共通点があって…



鍵を手に持ってたのに、どこかに消えたぞ…


僕の買ったお水まだ開けてないのに、誰が飲んだんだ…


家の鍵閉めたっけ…


おかしいな…ダイエット中なのに部屋にアイスクリームが置いてあるぞ…



などなど…(22歳)



でも、不思議に思ったことがあって、普段からよく会う人の名前とか、打った碁は忘れることはありません。


打った碁に関しては、訓練したからというのもありますが、例えば道筋に理由のあるものであれば、旅行の行き先で、どういった順番で観光したかとかは、なんとなく覚えてますよね。


僕が思うに、これは違う種類の記憶力だと思うのです。


僕が最近よく忘れてしまう事柄としては、普段から習慣として、している事に関して忘れてしまうということで共通しています。

いちいち、この動作をする時に、


鍵を回すと、この場所が動くから鍵が閉まるぞ…


よし、今日は鍵を閉めれた!これで泥棒はこないぜ!

とか考えたりしません。



鍵を閉めた記憶を思い出そうとしても、閉めた動作の記憶はあるのだけど、それがもしかしたら昨日以降の記憶なんじゃないのかとか…



それとは別に、人の名前を覚える事に関しては、一度だけ会った人の名前は、忘れてしまうことがありますが、よく会う人なら記憶として定着しますよね。


これは短期として記憶にあるものが、何度も繰り返し読んだり意識したりすることで、長期の記憶として定着するのでしょう。


小学生の時に友達だった人も、かれこれ10年以上会ってませんが、覚えている人も沢山居ますし、あまり同じクラスにならなかった人でも、苗字を言われれば『あ〜、そんな子もいたね』ということもありますよね。

定石や手筋を覚える時にも、教室で説明された時に並べて覚えるだけでなく、自宅で復習される方のほうが圧倒的に記憶として定着している印象があります。

これはとても大事なことだと思いますね。


もう一つは囲碁を打った時の記憶です。

しかし、僕自身、元々は全然覚えられないタイプで定石などを覚えるのも苦手です。

打った碁を並べ直せるというのは高段者クラスになれば、多くの人ができるはずなのですが、僕は院生時代の高校1年生の時にやっと覚えられるようになりました。


この時は幽玄の間では8段だったと思いますが、ここまで要領の悪い人は見たことがありません。


しかし師匠に碁をみていただけるという機会が増えたこともあり、なんとしても打った碁を覚えなければと思ったのが、きっかけです。


そのために試行錯誤したのですが

その時と今の違いとして『なんとなく』という手が格段に減ったということ、なんでも良いから具体的に理由付けして一手一手打つということです。


そして僕の場合はもう一つ原因ありました。

昔、小学生から中学生の時にトップアマの先生に毎日のように、ひどく叱られて、ひどく心が疲れた経験もあったので『叱られない手を、叱られない手を…』と盤上には関係のない理由で囲碁を打っていたのも、一つの問題でした。


しかし碁席(碁会所)に行けば、頼んでもいないのに、厳しい言葉をかけられて、嫌になったり、打つ手に影響する人もいると思います。


そういう人には、堂々と誰が側にいても自分の碁を追求してほしいとよく思います。

なかなか難しい問題ではありますがアセアセ

(勿論、お店の人もそういう事には強く配慮してほしいですね)


記憶の話とは少しズレましたね雷


つまり具体的な理由を自分の中で考えて打つ事によって、一局の中に自分なりの物語ができたということですね。

専門用語ではエピソード記憶というそうです。


もし打った碁が並べ直す事が出来ない人は、なんとなく打った手が多いのかも…?


また、定石などを覚えるのも、完全に丸暗記では経験上、忘れやすい印象があります。


一手一手にどういう意味があるのかを考えながら覚えるだけで全然違うと思いますOK


しかし、例えば僕が、将棋などをやっても、プレイしたゲームを再現する事は困難ではありますね(笑)

ひとつの理由として相手の指した手の意味が理解できませんからね笑い泣き

それを理解できれば、覚えられる棋力、有段者、又は、高段者なのかもしれませんね〜


今日は記憶力でも色々な記憶のパターンがあるな〜なんて思って、書いてみました。


何か思い当たる人は、是非実践してみても良いですし、他の事にも応用できるのではないでしょうかグッ



ではではこんなところで〜 バイバイひまわり