ヨッシーエンジニアリング -13ページ目

ヨッシーエンジニアリング

とあるエンジニアの日常

こんばんは!

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

本日は3Dプリンターを使った業務改善に役立ちそうな物を作ったのと、

手作りで作る、とある物に使う物を3Dプリンターで作ったので、そのことについて書いていこうと思います。

 

私の仕事は「機械設計」という仕事です。

機械を設計して、図面を書いて、その図面を元に部品や機械を製作してもらって、客先に納品しています。

 

ペーパーレスな業種も増えてきていると思うんですが、図面などは紙に印刷するのが基本で、

管理なども紙ベースで行っている感じ(うちの会社では)なんですが、なかなか煩雑になりがちで、

管理するのも大変だったりします。

 

製作も社内でやったり、外注に頼んだりってことも良くあります。

 

これは社内で、とか、あれは外注で、とか、その時は覚えていても、

時が経つとどうだったか、忘れてしまうこともしばしば。

 

自分で管理するときは、データベース的なエクセルのフォームに状況などを入れ込んで管理しているんですが、

みんながエクセルを使える、という状況でもなかったりもします、、、。

 

なので、アナログで管理する前提で、工程を減らしたり、「見える化」を進めるためこんなのを作ってみました。

 

 

オリジナルのスタンプです。

文字の部分はTPU素材で薄く作って、柄の部分はPLA素材で製作しました。

他にも色々とバリエーションを製作してたりします。

 

図面に手書きで書きこんで行けば、見える化も可能かなと思うんですが、

大量の図面だと手間がすごいことに、、、。

 

結局、何もせず、後でどうだったか分からず、ワタワタするという場面が良くあるので、

スタンプは必ず押す、という運用をすれば、手間は少なく、後で困らなくなるんでは?という感じです。

ハンコレスな風潮があって、時代に逆行してますがw

 

さすがに既製品の様なクオリティーだったり、シャチハタみたいにスタンプ台が不要だったり、

という事はないんですが、「サクッと作って、ダメだったら違うのを作れる」、というのが良いところかと。

 

あと、特注だと、失敗しないように慎重に形を考えたりして、結局何もしないみたいな。

 

文字は3D CADの「Fusion360」というので形を作ってます。

 

 

スケッチの際に、作成タブに「テキスト」という項目があるので、文字を書いて、押し出しで形を作る事が出来ます。

 

 

柄の上側にも文字を入れて、内容が分かるようになってます。

 

 

 

続いて、手作りに使う物の話。

 

職場の人がフリマアプリなどで、3Dプリンターで作った「クッキーの型」に興味を持ったそうで、

出来ないかな~との事だったので、作ってみることに。

 

その人が乗っている愛車をモチーフにCADでデータを作成して、、、

 

 

 

 

プリントするとこんな感じに、、、

 

 

 

自炊などはするんですが、クッキーを作るスイーツ男子、でもないため、

クッキーを作ったことがなくて、どんな感じに出来るか分からなかったんですが、

実際に作って頂いて、綺麗に出来たとのことで、喜んで頂けました!

 

 

また依頼があったら色々と作っていこうと思います!