また気づいたら3ヵ月近く開いてしまった。
ちょっと前になりますが、GWに日光行こうと思ってその前にタイヤ交換しました。
それまでのは、PIRELLI Cinturato P1
その時は完全にメーカー名と安価で決めましたが、けっして悪いものじゃないと思う
見ての通り、側面からヒビが目立ってきてて、溝も減ってスリップサインも
見えてきてるので少し前から気になっていたので。
どのレベルまで大丈夫かってよくわかりませんが、遠出するのに
不安要素は消しておきたい。
前回交換したのは2020年末だからまあ交換時期でもあるかな。
行きつけのGSで目についてた比較的安いのにしようと思っていたが
GWの10日前でも入荷がGW以降になるとのこと。
間に合わないのでは仕方ないので、近場のタイヤガーデン
で相談して勧められたタイヤにしました。
YOKOHAMA BluEarth-GT
当初の予算より高かったけど、乗ってみて静かなタイヤだな~
ってのが第一印象。
よく転がりよく曲がる。
新しいせいかも知れないが、持ちがよければ次もこれにするかも。
ちなみにお店の方、色々詳しいんだな~って思った
車見て第一声が「スポルト タイヤ高いでしょ」ってw
大元のサイズが「195/45R16」で前々回にタイヤ交換したときに
ホイールと一緒に「185/55R15」に変更してたのでまだ値段マシ?かな。
それでもあまり無いサイズっぽいので次回車変えることがあれば
一般的なサイズのタイヤってのも気にしたいと思います。
日光のネタはまたそのうち~