今日は選挙行って昼飯食ってから近くの公園に試し撮りしてきました。
使ってて思ったのは「It's a Digital!(Sony)」
良くも悪くもコンデジの延長に居ます
まずは、一番気になっていた内蔵ズームについて
50mm(単焦点マクロ)

50mm(単焦点マクロ)*超解像ズーム2.0倍=100mm相当
50mm(単焦点マクロ)*超解像ズーム2.0倍*デジタルズーム2.0倍=200mm相当
100-300mmズームの300mm
100-300mmズームの300mm*超解像ズーム2.0倍=600mm相当
100-300mmズームの300mm*超解像ズーム2.0倍*デジタルズーム2.0倍=1200mm相当
さすがにデジタルズームは輪郭の滲み出ますが見れないほどではないかな
野鳥撮りに結構使えるかもしれません
木や静物等
花(その他)
総評
非常に使いやすい
画質については、見る人の感性に任せますが
気軽に簡単にそれなりに撮れます
液晶モニターを見ながらでもピント早いし
そのままファインダー覗けばファインダーに切り替わる
これは電子ファイダーの利点でしょうか
本日は基本的に「絞り優先」のオートISOにしましたが
ISOは上がっても室外昼間であれば気にするほどでは無いかな
コンデジからステップアップしたい方には
オススメ出来ますね
今ならだいぶ値段が、こなれてますし、何より扱い易いと思う。
「α57 SLT-A57K ズームレンズキット」で最安で4万しないし
キットレンズとしても、最短撮影距離0.25mくらいまで寄れますし
まずはそれで練習してからレンズ揃えても良いと思います。
ちなみに今日使用したレンズは50mmマクロはMINOLTA時代の物で
オークションで12,000程度
100-300はTOKINA製で人気無く、これもオークションで3,000円程度。
ただし、今後のソニーの機種がどういう方向に向いているのか
まったく見えないので、本格的にレンズも揃えてのめり込もうって方には
強くはオススメ出来ないですね。