これが、色のついた液体の適正価格!?
経団連の会長はやることが違いますな!
いきなり思ったことを書き殴ってしまったけど、どうもこんにちわ。
2週間ぐらい前から、プリンターがガリガリガリガリ言うので、これはもう買い替え時かなーと思って、コジマ電気に買いに行きました。買いに行く前に母が、「この前、プリンターのインク買ってきたばっかりなのに、勿体無いなー」とか言っていました。
ジブンは「インクなんてしれた金額だろ・・・」こっちは原稿がプリントアウトできなくて、いちいち漫画喫茶行かないといけないんだよ。そっちのほうが勿体無いよ、とか思ってたけど、
プリンターのインクって1色1000円ぐらい、するだね!
4色いるから4000円!? ぼりすぎ!!
それで昨日買ったプリンターが特価で7000円。
しかもインク付き。
馬鹿じゃねえの!新品のプリンターは3000円!?
こんなの絶対おかしいよ・・・。
そんじゃあさ、自動車作るメーカーと、タイヤ作るメーカーも一緒にして、タイヤはパンクしやすく作っといて、しかもそのタイヤを馬鹿みたいな高値で売ったら大儲けって話になりますわな。
そうならないのは、自動車メーカーとタイヤメーカーが違うからだろ。。。
車に明るくないから、違うかもしれないけどw
とにかく、ハードとソフトは別会社が作るべきだと思う。
そのソフトが消耗品ならなおさら。
A社の作ったプリンターは、A社のインクしか使えません。
でもA社のインクは高いです。ご了承ください。
それはなくね。。
しかもインクの規格を、コロコロ代える!
前のプリンターで使ってたインクは、新しいプリンターでは使えないときたもんだ!
だから、前のプリンターのほぼ新品のインクは、ただの色の付いた液体になってしまった。
勿体無い。
勿体無いっていうか、ユーザー無視しすぎだろ・・・。
あこぎな商売だなー。