NHKプラスのキャストと映像と音声のタイムラグについて | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

 

 

続編です。

 

NHKプラスは、パソコンでキャストできたとしても

映像と音声のタイムラグがある場合

違和感を感じて観る気がしません。

 

タイムラグの原因が

よく分からなかったのですが

テレビとパソコンが

Wi-Fi(無線)で通信している場合

タイムラグが大きく違和感を感じます。

 

一方、テレビとパソコンが

LANケーブルで物理的に接続されている場合は

タイムラグが無く違和感を感じません。

 

AndroidTVの場合、

LANケーブルの口を持っているので

そのような接続ができています。

 

もしかすると

そういうことなのかなと思っています。

 

参考まで。

 

♪( ´θ`)ノ