こんにちは!
吉野です。


制作に、打ち合わせに、事務作業に、
仕事がバタバタとしていますが、

たくさん仕事をいただいていることに
感謝の気持ちでいっぱいな今日この頃。


起業したばかりのころは、
なかなか案件がとれなくて
仕事がぜんぜんなかった。

そういう時期があったからこそ、
今こうやって仕事があることが
すごく有難いことだなと、しみじみ思います。









そんな、起業当初は全然うまくいかなかった私ですが・・

たまに、

「どのくらいのスキルの状態で、仕事を始めましたか?」

というご質問をいただくので、
今日はそれにお答えします・・!



私の場合はまず、
デザインソフトのPhotoshopとIllustratorの操作方法を一通りwebデザインの学校で学んで、

そのあとコーディング(HTMLとCSS)を独学で、本を2冊やりました。


そして、当時カフェを開業したいな〜とふわっと思っていたので、
練習用に1つ、カフェのサイトを作りました。


とりあえずサイトを1つ自分で作れるようになったので、
このタイミングで仕事を始めることに・・!



なので、どのくらいのスキルで始めたかというと、
ほんとにデザインソフトが使えて、コーディングの基礎ができて、
やっと1つサイトが自分で作れるようになったくらいのレベル。


そのサイトはたぶん消しちゃったと思うけど、
記憶ではほんとにしょぼしょぼなレベルだったと思う・・笑




仕事を始めたとはいっても未経験なので、
クラウドソーシングのコンペから始めました。


自分のスキルに自信がなくて
なかなか仕事が始められない・・
と思う人もいると思うけれど、

コンペに提案するのはタダだし、
コンペはむしろ練習材料だと思って
勉強しながら提案していました。


提案が選ばれたらラッキー!くらいの気持ちで。



ほんとに未経験だったので
いろんな案件に触れて、
いろんな人の提案を見ることで
デザインを勉強しました。



ちなみにどのくらいコンペに提案して何件選ばれたか、チェックしてみたのですが、

全部で33件提案して、
そのうち当選したのは5件でした・・!w



クラウドソーシングのコンペって、
消耗してしまうとかタダ働きになっちゃうとか、提案がなかなか選ばれなくて大変・・
とネガティブに思う人もいると思う。


でも逆に言えば、
たくさんの提案がある中で選ばれるくらいになれば、そのくらいの力がついているということ。


ここで選ばれなかったら、
クラウドソーシング以外でも結果は同じかなって思う。



でも、クラウドソーシングはやっぱり安価な案件も多いし、
消耗してしまうパターンもあると思うので、

ある程度実績ができてきた段階で、次のステップに進むのがいいかなって個人的には思います・・!




というわけで、
少し長くなってしまいましたが・・
どのくらいのスキルで仕事を始める?
ということについて書いてみました〜。



ご質問などあれば、
LINE@などにメッセージしてください^^


ではまた。

 

 

《 無料音声プレゼント中 》

「全くの未経験からでもWebデザイナーになれるのか?」をテーマに、

"Webデザイナーになって売上をつくるために必要な3つのこと" をお話しています。

下記より登録後、すぐに音声のURLが届きます!

 

 

 

《 7日間無料メールレッスン 》

ゼロからおうち起業で理想の働き方を叶える方法を

7日間でお伝えする無料メールレッスンです。(ワーク付き)

 

 
 
 
◼︎ Instagram