ヨシムラ薬局のよっしーのブログ

ヨシムラ薬局のよっしーのブログ

静岡県沼津市のヨシムラ薬局のよっしーと申します!
糖尿病、腎臓病、アレルギー対応食(アレルゲン不使用食)の話題や健康の話、町のイベント等のことについて書いています。
お気軽にお立ち寄り下さいね。

本日、2025.4月15日(火)、ヨシムラ薬店は閉店させて頂きました。

明日は売買契約の日です。
買い手様がもう少し閉店セールをやっても良いよとなれば、もう少しだけ出来ます。

本日も惜しんで地元のみならず、東京、横浜、横須賀、先日は浜松などから多くの方がお越しくださいました。

会える距離のお客様には、一件一件ご挨拶にも行かせて頂きました。


店を閉めなくちゃいけないのはとても寂しいですね。
うちのシャッターを何回開け閉めしたのだろう、何人の方にお会いしたのだろう…店の前から見た夕日は綺麗だったなとか、しみじみします。


言葉では言い尽くせ無い思いです。

残念がって駆けつけて下さった皆さん等、本当に感謝しか御座いません。 

とても勇気づけられました。

また、今後、皆さんのお役に立てるお仕事等が出来るように努力して参ります。

よろしくお願い致します。



薬局時代から今まで67年、(昭和22年9月20日~令和7年4月15日)本当に有難うございました。
抱えきれない程の感謝の気持ちを胸にこれからも頑張って参ります。



万感の思いを込めて、皆様に心から感謝しております。

本当に、本当に有難うございます。

また、お声を掛けてくださいね!

町づくりも、落ち着いたらやりたいです。

やっぱり、医療関係、物品販売が大好きなんです。

がんばります!

ご挨拶
ヨシムラ薬店は、この度、一身上の都合により、やむなく閉店させて頂く運びとなりました。
最大4/15まで営業出来るかと思います。

67 年続けてきましたが、
様々な事が重なりまして、断腸の思いです。

このうち50年間は、年中無休でした。
薬剤師の母は、いつも夜にお風呂に入った後、また服に着替えてイスを並べて電話を頭の所に置いて緊急患者さんの為に待機しておりました。

実際に、夜中等の緊急相談も多かったのです。
「心臓が苦しいけどどうしたら良い?
「今手持ちの・・・という薬があるよね、それを飲んで血圧測ってみて。30分後にまた測って、そして苦しさがまだあったら病院へ!」など緊急対策をしておりました。
朝まで待ってから病院へ行った方が良いのか、様子を見て大丈夫なのかの切り分けが非常に上手かったです。

どこの病院へ行ったらいいの?などのご相談もしばしば。
地元の病院の先生にも「あそこは薬局じゃなくてヨシムラ医院だよね」、など言って頂いたこともございました。

店を辞める。とても辛くて悲しいです。
物価高騰やコロナ禍の影響、医薬品の不足自体なども大きかったです。
身内の事が一番でした。

親子3代に亘ってお越しくださる方もいらっしゃいます。
ご不便をお掛けすることも大変申し訳ない気持ちで一杯です。
「辞めないで、何でも教えてくれるし、地元で一番信頼してるから」などのお言葉も多く頂きました。
配達や体温計や血圧計の不具合などもすぐ駆けつけて様子をみたり、配達の時にご高齢の方が大きなごみを出すことが大変だった時、お手伝いをさせて頂いたり、蛍光灯の様子を見たりなど、業務以外の事もさせて頂いて来ておりました(もちろん無料です)
お客様などにお会いすることがとても嬉しく、ああ、今日はお顔の色が良いなあ、安心だ。など感じる事も有難い事でした。

皆様方には本当にお支えして頂いて感謝の言葉も御座いません。
心より御礼申し上げます。


4/15(水)までは営業しております!

現在、引越しと再就職の活動をさせて頂いております。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。

皆様のご健康をご祈念しております。

ブログ→http://blog.livedoor.jp/firehose371429/archives/2025-04-11.html

ヨシムラ薬店は、この度、一身上の都合により、やむなく閉店させて頂く運びとなりました。

最大4/15まで営業出来るかと思います。
 

67 年続けてきましたが、

様々な事が重なりまして、断腸の思いです。

このうち50年間は、年中無休でした。
薬剤師の母は、いつも夜にお風呂に入った後、また服に着替えてイスを並べて電話を頭の所に置いて緊急患者さんの為に待機しておりました。

実際に、夜中等の緊急相談も多かったのです。
「心臓が苦しいけどどうしたら良い?
「今手持ちの・・・という薬があるよね、それを飲んで血圧測ってみて。30分後にまた測って、そして苦しさがまだあったら病院へ!」など緊急対策をしておりました。
朝まで待ってから病院へ行った方が良いのか、様子を見て大丈夫なのかの切り分けが非常に上手かったです。

どこの病院へ行ったらいいの?などのご相談もしばしば。
地元の病院の先生にも「あそこは薬局じゃなくてヨシムラ医院だよね」、など言って頂いたこともございました。

店を辞める。とても辛くて悲しいです。
物価高騰やコロナ禍の影響、医薬品の不足自体なども大きかったです。
身内の事が一番でした。

親子3代に亘ってお越しくださる方もいらっしゃいます。
ご不便をお掛けすることも大変申し訳ない気持ちで一杯です。
「辞めないで、何でも教えてくれるし、地元で一番信頼してるから」などのお言葉も多く頂きました。
配達や体温計や血圧計の不具合などもすぐ駆けつけて様子をみたり、配達の時にご高齢の方が大きなごみを出すことが大変だった時、お手伝いをさせて頂いたり、蛍光灯の様子を見たりなど、業務以外の事もさせて頂いて来ておりました(もちろん無料です) お客様などにお会いすることがとても嬉しく、ああ、今日はお顔の色が良いなあ、安心だ。など感じる事も有難い事でした。

 

皆様方には本当にお支えして頂いて感謝の言葉も御座いません。

心より御礼申し上げます。


4/15(水)までは営業しております!
 

現在、引越しと再就職の活動をさせて頂いております。

今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。
 

皆様のご健康をご祈念しております。

3/2(日)のヨシムラ薬店の近所の交差点の様子。

4カ所に河津桜と菜の花が綺麗に咲いておりました。
IMG_20250302_164259
















IMG_20250302_164345

















このコントラストは綺麗ですね。
IMG_20250302_164351
















癒される光景でした。



春が近づいてきていますね!

先日の2/8(土)に当ヨシムラ薬店のすぐ近くにある、

沼津新仲見世商店街にて

「わくわくしんなか市」が開催されました!

毎月1回開催されるんです♪

僕もいつもお邪魔せて頂き、楽しませて頂いております。

昭和レインボーさんの「射的」
IMG_0099














射的ブースは、沼津新仲見世商店街の角にいつも設置されております。
IMG_0100














大人も子供も楽しめる!

何回も参加させて頂いているうちに景品を狙うのが上手くなってきたように感じます(^^)
IMG_0092
















私です。
IMG_0093















スタッフさんが撮影して下さりました(^^)
IMG_0094















IMG_0097















めちゃくちゃ本気で狙っています(笑)
IMG_0096
















商品をGET!
IMG_0098






















今回の成果!
IMG_0103




















行列も!
行列















沢山の景品が並べられていました。
IMG_0109














昭和レインボーさんは、このイベントをいつも主催して下さる有難い方なんです。
社長さんはとても気さくでお優しい方です。
多くの方が、社長さんに会いにお店に行くんです♪
昭和の特撮などとてもお詳しい方です。

昭和レインボーさん全景
IMG_0110














昭和レトロな看板も!
うちもオロナミンC取り扱っております♪
02






















懐かしいですね~
01



















参加店(ブース)のご出店を絶賛募集中だそうです。
一度お試しにでもこのイベントでお店を出されてみてはいかがでしょうか。


人通りがドコモ激減して寂しくなっている今日この頃。
それを解消し、明るく楽しい通りにして、町の活性化に繋がれればと思います。