
みなさんこんにちは、吉村美樹です。
今日は、涼しいを通り越してすこし肌寒い!ですね。久しぶりに、窓を開け放すことなく過ごしました。油断をすると、風邪を引いてしまいそうなのでみなさんもご注意を!!
そんな今日は、昨日のお着物のお話。
夏ももう終わりかけですが、今年の夏もたくさん浴衣やお着物を着れて幸せです。私が夏のお着物で大切にしていることは『洗えること』です。もちろん絹のお着物は大好きですが…やっぱり夏はいくら涼しげに装っても汗はかきます(笑)麻や木綿、最近ではポリでも正絹のような風合いのお着物もたくさんあるので、とにかく洗えることを第一条件に集めています(^^)

帯は、夏素材の名古屋帯は3本しか持っていないので、かなりの率で半幅帯。文庫結びが有名な半幅ですが、ちょっと工夫をするだけで様々な帯結びが楽しめます。貝の口や割り角出し、りぼん返しは一番楽ちんなので良くします。半幅帯は簡単にしめれてそれらしく見えるのが一番!!蝶々結びができれば、どなたでも楽しめます(^^)いつか、動画でもご紹介できたらいいな~☆

帯留めには、木の実や箸置きや手持ちのブローチなどに帯留め用の金具(貴和製作所さんなどで200円くらい!)をペタッとくっ付けるだけ\(^o^)/それこそ、びっくりするようなお値段のものもありますが…それはコツコツ貯金をして買うとして(笑)身近にあるのもで、お小遣いの範囲内でお着物ライフを楽しんでいます♪(ちなみに、お着物は3000円の30%オフ、帯は2000円くらいでした)
大好きなお着物だからこそ、ずっと長くお付きあいしていきたいので…自分の首をしめないレベルでこれからも楽しんでいきたいと思います(^^)そしていつかは、お誂えしてみたいです!
それでは、また明日。
今日も『ハナウタ日和♪』にお立ち寄り頂いて、ありがとうございました(*^^*)
miki