こんばんは 吉村龍泉です。

 

 

いつもブログをお読みいただき、

 

ありがとうございます。

 

 

 

射覆と書いて、「せきふ」と読みます。

 

射覆とは、占術を駆使して、

 

隠れている隠しているものを

 

当てることです。

 

 

通常使う占術は、

 

おもに易を使うのですが、

 

 

易ということで、

 

昭和の易聖と云われた

 

加藤大岳先生が登場する

 

わけでは、ありません。

 

 

田畑大有先生のお話です。

 

田畑大有先生

 

大有の名は、もちろん

 

易の火天大有からきてる

 

わけですが、

 

田畑先生は、

 

鑑定からお帰りになると、

 

必ず、射覆をやられたそうで。

 

 

しかも、

 

10回連続で射覆占で

 

当てられないと、

 

当てられるまで、

 

晩御飯を召し上がらなかった

 

そうです。

 

すごいですね~ぇ。

 

ざ、占い師ですね。

 

 

昔の日本家屋ですから、

 

襖の向こうで奥様に

 

品物をテーブル(ちゃぶ台等)の

 

上に置いてもらい、

 

こちらで、

 

田畑先生が筮竹で

 

易を立て占い、

 

品物などを当てるのです。

 

 

プロとは云え、

 

10回連続で当てるのは

 

至難の業です。

 

 

昔の占い師は、大したものです。

 

敬服いたします。

 

 

自分が行ったら、

 

晩飯が食えないどころか、

 

食わず食わずの日々が続き、

 

終いには、餓死 おばけします。えーんガーンゲッソリ

 

 

 

また、

 

田畑大有先生は、

 

うらないに纏わる本はもとより

 

随筆本を何冊も出されています。

 

 

例えば、「うらない随筆」、

 

「うらない風流話」、

 

「うらない四十年」、

 

「うらない百話」、

 

「隠すれど色に出にけり」、

 

「易占余話」などです。

 

 

実際の対面鑑定の様子や

 

いろいろな人間模様を

 

語りながら、

 

どのように占ったか

 

(易や人相や手相や家相など)の

 

解説も書かれています。

 

(うらない四十年より)

 

 

自分としては非常に

 

勉強になります。

 

但し、絶版本なので、

 

占い専門の古本屋などに

 

行きませんと

 

手に入れるのは難しいです。

 

 

余談ですが、

 

加藤大岳先生のお顔は、

 

こんな感じです。

 

加藤大岳先生