西行「月と恋と秋」
 
 
  嘆けとて 月やはものを 思はする
   かこち顔なる わが涙かな

            西行法師(86番) 『千載集』恋・926
               
イメージ 6
佐藤義清(さとうのりきよ)・・・西行
 
イメージ 7
待賢門院璋子 
 
佐藤義清(西行)は、
白河上皇の妻の待賢門院璋子に
どうにもならぬ恋をした。
 
北面の武士の隊長である職責も
東北に残した妻や子供さえ忘れて
かなえられない恋に身を焦がし
遂に出家して
吉野の奥山で不自由な隠遁生活に入る
  
 
イメージ 1

 
イメージ 2
 
イメージ 11
 
イメージ 10
 
 
西行庵の
 
西行の面影残し 散るもみじ 燃える夕陽に はらはらと落つ
 
 
世の中を捨てて捨て得ぬ心地して都離れぬわが身なりけり  
   
雲晴れて身にうれへなき人の身ぞさやかに月の影は見るべき
 
知らざりき雲居のよそに見し月のかげを袂に宿すべしとは  
 
おもかげの忘らるまじき別れかな名残りを人の月にとどめて
     
月見れば契りおきてしふるさとのひともやこよひ袖ぬらすらむ
 
恋しさや思ひ弱るとながむればいとど心をくだく月影   
 
身の憂さの思い知らるることわりにおさへられぬは涙なりけり  
   
月にいかで昔のことを語らせてかげに添ひつつ立ちも離れじ
 
かかる世にかげも変わらずすむ月を見るわが身さへ恨めしきかな
 

今ぞ知る思い出でよと契りしは忘れんとての情けなりけり。

いとほしやさらに心のをさなびてたまぎらるる恋もするかな。

あわれあわれ此世はよしやさもあらばあれ来ん世もかくや苦しき

弓はりの月にはつれてみし影のやさしかりしはいつか忘れむ

イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18

 
<西行(本名 佐藤 義清(のりきよ)>

西行(1118~1190没72才)といえば

願はくは の下にて春死なん そのきさらぎの 望月のころ

の有名な歌があります。
 

宮司は、西行の歌が大好きです。
 
切ない歌が多いですが・・しかし心に響くのです

佐藤義清(のりきよ)西行は、出家前は北面武士(ほくめんんぶし)でした。
京都御所の警備隊の隊長の西行と白河上皇の妻の待賢門院璋子(たいけんもんいんたまこ1101~1145没44才)との恋はあまりにも有名です。
 
上皇の妻に惚れた西行は、御所を引き下がり
家族とも別れて、吉野の奥山に逃げて隠遁しました。
 
それが吉野の「西行庵」です。
 
時々、待賢門院璋子(たいけんもんいんたまこ)は人目を避けて
月に一度、京都からの差し入れを運んだり、
身の回りの事を村人に頼みに訪れました。
 
吉野の奥千本の西行庵を訪ねて、食事の世話をし2・3日宿泊し帰りました。

西行と待賢門院璋子とは、17才の年齢差がありました。
 
若い佐藤義清(西行)は、待賢門院璋子(たいけんもんいんたまこ)に夢中になりました。
 
璋子に恋こがれ、想い叶わぬと知ると出家致しました。
 
西行は上皇の妻を死ぬまで慕い続けたからこそ、
 
素晴らしい歌が沢山出来たのです。
 
イメージ 8
 
                 佐藤義清(西行)
イメージ 9

 
イメージ 4
 
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
 
イメージ 5

 
イメージ 3

  
イメージ 12
 
  [https://history.blogmura.com/his_shiseki/ ] 
 
 
↓        ↓ 
                     http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gifぽちっとクリック