秘話「後醍醐天皇の第十皇女」に恋をした吉水宗信
 
誰も知らない歴史秘話
 
 
後醍醐天皇は、西吉野の賀名(あのう)から、
 
行幸され吉野の「吉水院」を南朝の皇居とされ
 
勤皇の修験僧の僧坊を「行殿」とされた。
 
後醍醐帝を命をかけてお守りしたのが「宗信」であった。
 
宗信は文武両道に優れ、強いけれどもやさしさを持っていた。
 
吉水院の住職「吉水宗信法印公」は吉野一山を統率していた。
 
後醍醐帝と京都の「花山院」から吉野に遷られ
 
後醍醐帝の第10皇女の「新田左馬 権頭貞義」の娘と
 
心が通い合いお互いが好意を持たれた
 
忍ぶ恋をお知りになられた後醍醐帝は
 
吉水宗信と皇女を夫婦にさせてあげられた
 
その子があの有名な「尊寿丸」である。
 
 
 
 
皇女⑩ 
 母左馬権頭貞義女・・・・・・新田左馬 権頭貞義(新田一族堀口家貞の子)
 賜吉水院法印宗信 生尊寿丸
 
 
 
第96代 後醍醐天皇
生没年 正応元(1288)年11月2日 ~ 暦応2/延元4(1339)年8月16日
異称 尊治。
後宇多天皇。
 
藤原〔五辻〕忠継女忠子(談天門院)。
配偶者
在位 文保2(1318)年2月26日~暦応2/延元4(1339)年8月15日
皇居 吉野行宮(吉水院)
陵名 塔尾陵。

宗良親王の後裔の大橋重長の室は、織田信長の姉。
後醍醐天皇 http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztp.gif 尊良親王 http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztp.gif 女子(今林尼衆。母藤原為世女大納言典侍、為子妹)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 守永親王(一品。上野太守。号宇津峯宮、又西応寺宮。母西園寺公顕女
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif  
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 良玄。二条良基猶子。准三后〔諸門跡譜〕。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   一乗院。法務〔諸門跡譜〕。大僧正。実玄僧正資)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif        良慧
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 世良親王 http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztp.gif 女王
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzbtm.gif 女王
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 恒良親王(前坊。母阿野公廉女廉子〔新待賢門院〕。正中元(1324)年生。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   建武5/延元3(1338)年7月12日薨)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 成良親王(母同。前坊。上野太守。征夷大将軍。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   建武5/延元3(1338)年7月21日薨)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 後村上天皇
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 護良親王 http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztp.gif 陸良親王(一云隆良〕。母北畠親房女。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   。後醍醐天皇猶子
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzbtm.gif 女王(母竹原八郎宗規女。)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 静尊法親王(改恵尊、又改尊珍。園城寺。聖護院。母同世良)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 宗良親王 http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztp.gif 興良親王(母狩野介藤原貞長女)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzbtm.gif 尹良親王 http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztp.gif 源朝臣尹重(幼名良王。母源世良田右馬助政義女)⇒〔大橋
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 氷室良新
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzbtm.gif 桜姫(桜樫。三河守平定省室。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 尊真(醍醐宮。母四条隆資女少納言内侍)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 聖助法親王(延暦寺。聖護院。母菅原在仲女少将内侍)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 法仁法親王(仁和寺。二品。母藤原為道朝臣女権大納言三位局。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif   正中2(1325)年生。文和元/正平7(1352)年10月25日入滅)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 玄円法親王(興福寺一乗院。早世。母洞院実泰女従二位守子)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 満良親王(母花山院宗親女中納言典侍親子)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 恒性(大覚寺。越中宮。母亀山院皇女)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇子(母同護良)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 懐良親王〔懐良親王孫
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 知良王(母昭訓門院近衛)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 懽子内親王(斎宮。光厳上皇妃。宣政門院。母西園寺実兼女禧子〔後京極院〕。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 祥子内親王(斎宮。母阿野公廉女廉子〔新待賢門院〕)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 妣子内親王(今林尼衆。母同護良)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 惟子内親王(今林尼衆。鷲尾。母阿野公廉女廉子〔新待賢門院〕)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(今林尼衆。母同世良)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(今林尼衆。母藤原為忠女遊義門院左衛督局)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 瓊子内親王(母藤原為世女贈従三位為子)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(母後宇多院権中納言局
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(鎌倉松岡東慶寺五世用堂和尚。母藤原基時朝臣女。
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kztt.gif  
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(関白近衛基嗣室)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(母山階実雄女一品実子)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(母大納言局。実雄公女)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(母坊門局)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(母後室町院)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 皇女(母同法仁)
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔果尊法親王〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔尊性法親王〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 最恵法親王
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 僧元選
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔瑜子内親王〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔欣子内親王〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔幸子内親王〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔貞子内親王〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzr.gif 〔皇女〕
  http://www.geocities.jp/okugesan_com/keizuparts/kzbtm.gif 皇女(※纂輯御系図による。母源氏、左馬権頭堀口貞義女)
     


後醍醐天皇 諱尊治 
 母談天門院忠子 内大臣師継公養女 実三木忠経女
 正応元年十一ノ二降誕 正安四年六ノ十六立親王 嘉元元年十二ノ廿元服
 同日三品 中務卿 二年三ノ七太宰帥 徳治三年九ノ十九立皇太子
 文保二年二ノ廿六受禅 三ノ廿九即位于太政官庁 十ノ廿七御禊 十一ノ廿二大嘗
 元弘元年八ノ廿四竊去京師 同ノ廿七幸笠置
 九ノ廿九武人於光明山参聚遷御宇治平等院 十二 入御六波羅南方
 二年三ノ七移御于隠岐国 正慶二年閏二ノ廿四竊出御隠岐州而幸伯州大山寺
 五ノ廿八還幸京師 正慶二年六ノ五還御二条富小路殿 重複皇祚
 建武三年正ノ十足利尊氏謀反奉襲京師 遷幸山門 同ノ卅尊氏敗北車駕復御京師
 五ノ廿五再幸山門 十ノ十還幸 十二ノ廿二出御花山院第潜幸于金峯山建帝都号南朝
 三種神器在焉 延元四年八ノ十六崩于行宮 五十二 十ノ廿三葬吉野郡塔尾山陵
尊良親王 
 母贈従三藤為子 権大納言為世卿女
 応長元年 生 正中二年 元服 二品 中務卿
 元弘元年八ノ 従帝入笠置遷入河内東条城 十ノ二自出就囚
 二年三ノ八配流土佐国畑 三年八ノ 帰洛 九ノ廿一一品 延元元年十ノ 入北国
 二年三ノ六於越前国金埼城自殺 廿七 号一宮
世良親王 トキナガ 
 母遊義門院一条 三木左中将実俊卿女
 正和元年 生 嘉暦元年 元服 二品 上野大守 太宰帥 元徳二年九ノ十七薨 十九
 建武三年九ノ十五贈一品 号河端宮
宗良親王 
 母同尊良
 正和二年 生 正中三年四ノ 為妙法院性守僧正資法名尊澄
 元徳二年十二ノ十四天台座主 三品 元弘元年八ノ 与大塔宮率三千衆徒應官軍
 二年三ノ八配流讃岐国 三年八ノ 率四国兵帰洛 建武二年三ノ十六二品還補座主
 延元元年六ノ 一品 二年二ノ 還俗改今名 中務卿 正平七年閏二ノ六補征夷大将軍
 天慶三年十一ノ 於長谷寺出家 弘和元年十二ノ 撰新葉和歌集奏覧被擬勅撰
 元中二年八ノ十七葬于遠江国井伊谷 七十三 号冷湛寺宮 又信濃宮
宣政門院 懽子内親王 
 母後京極院禧子 太政大臣実廉公女
 正和三年 生 元応元年六ノ廿六立親王 十ノ廿八一品 元徳二年十二ノ十九卜定斎宮
 三年正ノ十二准后 元弘元年八ノ十三止斎宮 二年十一ノ 為光厳院中宮
 建武二年二ノ二門院号 興国元年五ノ廿九潜出光厳上皇宮入保安寺為尼 廿六
祥子内親王 
 母新待賢門院廉子 中将公廉女
 元弘三年十二ノ廿八卜定斎宮依兵乱事不遂群行而止 延元元年十ノ 准后
 入保安寺為尼 号前斎宮 又長慶門院
護良親王 
 母民部卿三位源親子 権大納言師親卿女
 正和四年 生 嘉暦元年九ノ 為梨本承鎮法親王資法名尊雲 二年十二ノ六立親王
 同日三品 三年十二ノ六天台座主 元徳元年十二ノ十四還補座主 二年三ノ廿七二品
 十二ノ 辞座主 元弘元年八ノ 与尊澄親王同志季山門衆徒應官軍
 同年入紀伊国十津川還俗改名尊邦後改今名 兵部卿 式部卿
 三年七ノ廿三入京任征夷大将軍 建武元年十ノ十二被出常盤井殿 十一ノ十五配流鎌倉
 同二年七ノ廿三為足利直義家人淵辺義博被害 廿八 号大塔宮
姚子内親王 
 母同
 今林尼寂
静尊法親王 寺 
 母同世良
 聖護院門跡覚助法親王次之 始名恵尊又尊珍 嘉暦三年正ノ廿立親王 同ノ卅准后
 元徳二年十二ノ 三品 三井長吏 三山検校 新熊野検校
 元弘二年三ノ 配流但馬国 同三年四ノ 季但馬国兵応官軍 建武二年三ノ廿六二品
欣子内親王 
 母同尊良
 入嵯峨今林為尼 号鷲尾
恒性法親王 
 母理子内親王 亀山帝皇女
 大覚寺性勝法親王資 元弘二年三ノ七被配越中国
 三年二ノ十九於越中国為名越兵庫助貞持所害 号越中宮
満良親王 
 母中納言典侍藤親子 中納言宗親卿女
 元享三年 生 延元元年入尾張国波豆崎城 三年三ノ 立親王 同年 配土佐国
 興国元年 於建仁寺出家法名興文元選 四年 渡海入元国致福州
 正平五年 帰朝住筑前国博多石城山後移住遠江国奥山
 元中二年創建奥山方広寺 七年閏三ノ廿二寂 六十八
恒良親王 
 母同後村上帝
 正中元年 生 元弘元年 被幽六波羅詠歌 建武元年正ノ廿三立皇太子
 延元元年十ノ 行啓于北国 二年三ノ六金崎城陥 同ノ七為足利高経所擒入京
 三年二ノ 被幽于花山院古宮 同年七ノ 足利直義金粟飯原氏光進鴆十二日薨 十五
成良親王 
 母同
 正中二年 生 元弘三年十ノ八元服四品上野守 建武元年十二ノ廿八補征夷大将軍
 下向鎌倉 延元元年十ノ 足利尊氏於立光明院為天子時成良為太子
 同年十二ノ廿六廃之 三年七ノ廿一中鴆薨 十四
尊杲法親王 
 母少納言内侍 贈左大臣陸資公女
 本尊真 勧修寺 東南院 大僧都 興国 年 立親王 号醍醐宮
法仁法親王 
 母大納言三位局 従三為道卿女
 正中二年 生 建武元年 立親王名躬良 三ノ廿八入仁和寺大聖院得度
 正平五年六ノ十九灌頂 六年二ノ廿二二品 同日六勝寺検校東寺一長者
 同七年十一ノ廿五薨 廿八
後村上天皇 諱義良幼憲尊 
 母新待賢門院
 嘉暦三年九ノ 降誕 元弘三年十ノ十下向陸奥国 建武元年六ノ 立親王
 延元元年正ノ十四上洛 二ノ廿六元服 同日三品陸奥大守 三ノ廿四下国
 三年二ノ廿八帰吉野 三ノ八二品 閏七ノ廿五更詔令下向于陸奥国鎮守府将軍源顕信
 一品入道親房卿等従之 八ノ廿五上船 九ノ十一於伊豆崎逮暴風船漂著伊勢国篠鳥
 四年三ノ 帰吉野皇居 同ノ四立皇太子 八ノ十五受禅 十三即位 十一ノ十七大嘗
 正平三年正ノ八出金峰山皇居遷御天川奧穴太後改字賀名生 廿三年三ノ九譲位
 同ノ十一崩于河内国観心寺 四十一 同年四ノ廿葬于河内国錦部郡檜尾山陵
瓊子内親王 
 母同尊良
 元弘二年 為尼 今林尼衆 号聴尼
懐良親王 
 母同法仁
 延元三年七ノ 入東国於伊豆崎遇暴風漂著四国
 興国元年三ノ 任征西大将軍移行肥後国八代郡高田 正平七年十一ノ 三品時式部卿
 文中三年十二ノ 一品 元中五年三ノ十六薨于高田 六十
 八年 葬于肥後国八代郡宮地村麓山悟真寺 号阿蘇宮又
聖助法親王 
 母少将内侍 大蔵卿菅原在仲卿女
 聖護院静尊法親王資 三井長吏 三山検校 新熊野別当 後遁世 号白河宮
玄円法親王 
 母従二守子 左大臣実泰公女
 一乗院 覚実大僧正資 二品 興福寺別当 法務 早世
尊性法親王 
 母同護良
 報恩寺 尊誓法親王資 住河内国龍泉寺 延元四年 立親王 興国一年 三品
 号河内宮
最恵法親王 
 母同玄円
 妙法院 建徳元年十ノ 薨
皇子 
 母昭訓門院近衛局
 早世
皇女① 
 母同世良
 今林尼衆
皇女② 
 母遊義門院右衛門督局 中納言為忠卿女
 今林尼衆
皇女③ 
 母同尊良
貞子内親王 
 母後宇多院権中納言局 右大臣公泰公女
皇女④ 
 母
 鎌倉松岡東慶寺五世 用堂和尚 応永三年八ノ八寂
皇女⑤ 
 母左衛門督局 右中将基時朝臣女
皇女⑥ 
 母民部卿局
 適関白基嗣公 後離別為尼
皇女⑦ 
 母贈従一藤実子 左大臣実雄公女
 早世
瑜子内親王 
 母大納言局 大納言藤公敏卿女
皇女⑧ 
 母坊門局 右大弁清忠女
幸子内親王 
 母新室町院 後伏見帝皇女
皇女⑨ 
 母同法仁
皇女⑩ 
 母左馬権頭貞義女
 賜吉水院法印宗信 生 尊寿丸

後醍醐天皇御製

みよしのの 山の山守 こととはん 
 
今いくか ありて 花やさきなん
(吉野の山の桜と、我が人生の花は、何時咲くのでしょうね)

吉水宗信法印公
花さかん 頃はいつとも 白雲の 
 
いるを知るべに みよしのの山
(花が何時咲くか、よくはわかりませんが、必ず素晴らしい花が咲きますよ)

 
Yahoo!アバター
https://politics.blogmura.com/conservative/img/conservative125_41_z_hinomaru.gif
↓            ↓  
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ(文字をクリック)