東京のターミナル駅 | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 

今回は東京のターミナル駅について散策し貴重な雰囲気であるものを探していきたいと思います。

過去にご紹介しました。

『鉄道を全国各地に広げた私設鉄道』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回の続きです。まだ投稿をご覧になられていない方はぜひご覧ください!『わが国の鉄道のはじまり』みなさんこんにちは!…リンクameblo.jp


現在、東京の南の玄関口(大阪方面)北の玄関口(東北方面)西の玄関口(長野方面)東の玄関口(千葉方面)など、ほとんど全て東京駅となっています。

これは線路を敷いた機関が異なったためであります。しかし乗り換えが大変なことから現在のように東京駅へ集約されるようになりました。

それでは順番にかつての東京の玄関口及び路線の起点駅へ行ってみましょう。

①東京の南の玄関口は新橋駅

★旧新橋停車場(旧汐留駅)
もう何度もご紹介しています。
日本で一番最初に開通した1872年(明治5年)の10月14日(太陽暦)に新橋駅〜横浜駅間が開通した際に開業した駅であります。現在の東海道本線の一部です。

現在の新橋駅と場所が異なり、今の日本テレビ汐留や全日空(ANA)の本社付近一帯が昔の新橋駅でした。

駅舎は1871年(明治4年)に着工し同年12月に完成しました。しかし1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で火災が発生し焼失してしまい現在見れるのは復元駅舎で中は鉄道歴史展示室などになっています。



★駅舎玄関遺構
焼失してしまい駅舎は現存しませんが当時の玄関階段部分など少しだけ残っており鉄道創業期を感じることができるでしょう。

1914年(大正3年)に烏森駅(現在のJR新橋駅)へ新橋停車場の機能が移転し市街高架線が建設され現在の東京駅まで線路が延び旅客ターミナルの機能が当初の新橋駅から東京駅へと変わりました。

そのほかにも見ていて楽しい箇所がありますが一度ご紹介しているのでこちらをご覧下さい。


②北の玄関口は上野駅


★JR上野駅 駅舎
ここも何度かご紹介しました。
1880年、最初に誕生した私設鉄道(私鉄)会社の日本鉄道により現在の東北本線から高崎線である東京都の上野駅から埼玉県の熊谷間で開通した際に開業した駅であります。現在の東北本線の一部です。


★JR上野駅 ホーム
長らく東北方面の列車は当駅発着で西日本方面の玄関口である新橋駅から乗り換えする際は、馬車で輸送していたんだとか。

1885年(明治18年)には日本鉄道により品川駅〜赤羽駅間(現:山手線と赤羽線)が開通します。

これにて不便ではありますが、西日本方面から新橋の手前の品川駅で乗り換え東日本方面から上野駅の手前の赤羽駅で乗り換え西日本と東日本を行き来できるようになりました。

③西の玄関口は万世橋駅

★旧万世橋駅
ここも何回か触れたと思います。
甲武鉄道により1889年(明治22年)立川〜新宿間を開業し1906年(明治39年)に国有化され鉄道院となり1912年(明治45年)に新宿から延伸して万世橋駅まで開通した際に開業した駅です。


★旧万世橋駅 内部
1923年(大正12年)の関東大震災で万世橋駅舎は焼失してしまったため駅舎はありませんが高架線内に入り見学することができます。

なお駅舎は東京駅丸の内駅舎を小さくしたような建物だったそうです。

1925年(大正14年)に東北本線の上野駅〜東京駅間の高架が完成して秋葉原駅が開通し起点及びターミナル駅の機能は東京駅に移転また徒歩圏内に神田駅・秋葉原駅ができてしまうことで当駅は需要が激減します。

★中央本線(中央快速線)を走るE233系
そして1943年(昭和18年)には遂に万世橋駅は休止扱いとなり現在まで復活していせん。

なお実際に東京駅〜上野駅間で開通したのは、普通列車用の線路(現:山手線や京浜東北線が使う線路)のみで、新幹線の時代になり長距離列車などが廃止される最近まで、東京駅から東北方面へ出発する長距離列車は殆どなく西日本から北日本へ向かう際は東京で下車、上野駅まで普通列車に乗り上野駅から乗車する必要があったそうです。

これは東京駅〜上野駅間に留置線が多々ありレールを敷くスペースがなかったこと、また東京駅を発着する列車が多くなりパンクしないようにしていたとされています。

そのため②で紹介した上野駅発着の列車が東京駅へ移動したのは、ほんと最近の2015年(平成27年)3月のことです。


★上野東京ライン
普通列車用の線路(現:山手線や京浜東北線が使う線路)の上を通る形で開通しました。また写真を見てわかる通り急勾配であることが分かります。東北新幹線などがあり場所が足りないのですが広げるスペースもなく上に建設したそうです。なお高架建設で近隣とかなり揉めたようで完成が2015年とかなり最近なんだとか。これにより東北方面の列車も東京駅に入線ができるようになりました。


★東北本線(上野東京ライン)を走るE231系.E233系

④東の玄関口は両国駅

★JR両国駅 駅舎
1904年(明治37年)に千葉県方面へ鉄道を建設した総武鉄道により両国橋駅として開業し千葉方面の玄関口となります。


★JR両国駅 ホーム
長年千葉方面の客で賑わった駅でしたが

1972年(昭和47年)に総武本線が複々線化されたほか

錦糸町駅〜東京駅間が地下線として建設され総武線の快速列車が東京駅へ直通するようになり両国駅は起点駅及びターミナル機能を失います。

★両国駅構内
また錦糸町駅〜東京駅間を走る総武本線(総武快速線)は両国駅の前を通るもののすぐに地下へ潜るためホームがなく全列車通過扱いとなっています。なお総武本線(総武快速線)と両国駅の一部ホームは線路が繋がっていますがイベント列車以外での運用はありません。


★通称:総武快速線を走るE217系.E235系



★通称:中央・総武緩行線を走るE231系


★両国駅に停車する総武緩行線
なお総武本線が複々線化され通称:総武緩行線は両国駅に停車し秋葉原駅方面へ向かいます。

過去にご紹介しました。併せてご覧ください。


秋葉原駅を通り御茶ノ水駅で中央本線(中央快速線)に合流し中央緩行線に乗り入れます。

東京駅にターミナルを集約するだけでなく主要路線同士と直通運転をするなど発展しています。

路線名のおさらいです。
2022年3月現在の起点及び終点駅
●総武本線
東京駅〜銚子駅

●総武支線
錦糸町駅〜御茶ノ水駅

●通称:総武快速線     
東京駅〜千葉駅

●通称:中央・総武緩行線  
三鷹駅〜千葉駅(秋葉原経由)


⑤北東の玄関口は田端駅

★JR田端駅 駅舎
現在も山手線の終点である田端駅。当駅は1896(明治29)年に田端駅〜仙台に太平洋側を通る現在の常磐線の起点駅でありました。

当時先程までに紹介した上野駅から南下するレールがありませんから現在の山手線などと繋がる田端駅が起点になったんだとか。

その後立地の関係や東京駅などが開通し繋がる線路が増えたことから常磐線の起点は現在と同じ日暮里駅に移動します。なお大半の列車は東北本線を通り上野駅まで乗り入れるほか先程も記載しました。上野東京ラインの開通により常磐線も直通という形で東京駅進出を果たしました。


★常磐線を走るE231系電車


⑥ 高速北の玄関口は大宮駅

★JR大宮駅 駅舎
現在は起点駅:東京・終点駅:新青森である東北新幹線ですが、これも当初は東京駅が起点ではありませんでした。

国鉄は東北及び上越新幹線の建設を進めていましたが、上野〜大宮間の一部は地下トンネルを建設する計画でしたが地盤沈下が進んでおり建設することが難しいことから地下トンネル方式から高架橋方式に変更となったのですが高架橋に変更となり騒音や振動がひどくなることから自治体や住民が強く反対して用地買収が難航したため、まず大宮〜盛岡間が暫定開業したのです。


この暫定開業の間は新幹線連絡専用列車(新幹線リレー号)が東京エリアへの輸送を担いました。


★上野駅地下ホームに止まる185系
東北新幹線が暫定開業(1982年)した頃は当列車が上野駅地下ホーム〜大宮駅をリレーしていました。

大宮以南(上野駅〜大宮駅間)は新幹線に並行する通勤電車が走る新線(埼京線)の建設と騒音を低く抑え最高速度を110km/hにするということで合意して上野駅〜大宮駅間の開業から3年遅れて1985年に開業。そして1991年に上野駅〜東京駅間が開業したのです。そして2010年12月には東京駅〜新青森駅間、東北新幹線が全線開業して現在、東北新幹線は最高速度を320km/hです。しかし上野駅〜大宮駅間は最高速度を110km/hとなっています。しかし2021年のダイヤ改正で防音壁をかさ上げなどが行われたため最高速度が130km/hになりました。それでも関西を走る新快速列車と同じ速度。どうしても新幹線は200km/hで走るイメージがあり遅く感じてしまいます。


★東海道新幹線




★京葉線(武蔵野線)

今や東京駅は東京のみならず日本の中心駅的な役割を担っていますが昔は全く違い別々に拠点があり年を重ねて東京はかなり成長したんだと感じることができました。

まだまだ発展は終わりません!神奈川県を走る相模鉄道(通称:相鉄線)が東京駅に乗り入れる噂もあり更なる成長に期待したいところです!


★品川駅 東海道新幹線ホーム
また東京駅に集約され便利になった感じがしますが数年後には、また不便になると予想されるものもあります。それはリニア中央新幹線です。

リニア中央新幹線は東京駅に土地確保ができないことから起点が品川駅となる予定です。

つまり昔の東京駅〜上野駅間のように西日本から東日本方面へ乗り継ぐには品川駅〜東京駅間を普通列車に乗らないといけなくなるんです。リニア新幹線は速いし楽しみだけど乗換がめんどくさくなるような気がしますね〜

いかがだったでしょうか?
今回はかつての東京に入る玄関口を散策しました。


ご覧いただきありがとうございました。
いいね・フォロー・コメント
お待ちしております!