【東京/オンラインで活動中】 

 

不安や迷いの子育てから 

 嬉しい、楽しい、大好きな子育てへ

イヤイヤ期も感動に変わる‼️

 

看護師/親勉チビーズインストラクター

吉田真理(よしだまり)です✨   

   

 

プロフィールはこちらから⏬

 

 

 

ご訪問ありがとうございますm(_ _)m✨

 

体験会のご案内

 

今なら!!親勉チビーズ代表理事

いしいおうこ先生の

『絶対やってほしい叱り方』特別動画付き

体験会を

無料でご招待‼️



まだ見てないお母さんは必見です😣!✨



沢山のご意見頂いておりますm(_ _)m


『こんな風に叱ったことありませんでした』
『子供達の事わかっているようで全然わかってあげられていませんでした。』
『今までの叱り方ではいけないと
考えさせられました!!』
『こんなに愛ある叱り方なら、
早く叱りたくなってきました!!』

               等々。


感情的にいつも怒鳴ってしまうお母さん。

そして、あとでいつも自己嫌悪😢⤵️⤵️


全てはわが子を愛するがゆえなのに…

何だかうまく歯車が合わなくて…

もっと、寄り添いたいのに😣😣

このままでいいのだろうか。。


そう悩むお母さんは

少なくないと思います😣


この動画を見れば、きっと

『こんな愛のある叱り方があったんだ』と

新たな気付きと

何か心に響くものがあると

信じております。


今からできること

始めてみませんか😌💕




 日程、時間要相談


 



体験会へご参加希望の方は

こちらのラインに【無料体験会】

お送りくださいませm(_ _)m


※お子さん連れでも参加可能です

⏬⏬⏬⏬⏬⏬                                      友だち追加

 


 申し込みフォームをお送りさせていただきます。興味はあるけど日程がという方は日程調整しますのでこちらのLINEに【日程】と一言送ってくださいませ😌✨

 


辛いに1本足して『幸せ』

その1本足す方法が、

親勉チビーズにはありますm(_ _)m✨


1度体験会へお越しくださいませm(_ _)m💕

お待ちしております😊✨


 

 「私の子育て、これで合ってる?」

 

「毎日イライラしちゃうのはどうして?」

 

お母さんが抱えるそんなお悩みが

 

たった90分

 

皆さんの

【子育て視点】が

180度変わる

きっかけとなる事間違いなし😣

 

*親勉チビーズ体験会とは

 

お子さんのイタズラやイヤイヤ、めんどくさいの本質を知ることで

お母さんのストレスを劇的に軽減😌✨

 

子育て楽しいと思える

お母さんになれるんです。

 

あなたのお子さんは

こんなことしませんか?

 

●ティッシュを大量に引っ張り出してしまう

●引き出しや財布から中身全てだす。

●ご飯をぐちゃぐちゃにして投げる。

●牛乳をスプーンですくって飲みたがる。

●ソファーの下にオモチャを入れる。

(⬆️我が家の当時2歳の娘😅)

 

実は、未就学児の子ども

皆!同じようなイタズラをします‼️

 

 なぜなら

その行動が

「成長するために必要な経験」

だからなんです😊。

 

子どもだってイヤとか

やりたい!を主張しながら

発達したくて必死にもがいているんですね。

 

とはいえ、

お母さんだって生身の人間です。

 

子どもの気持ちを

100%受け止めるなんてむーりー💕

 

 だから!

幼児期の不思議を解明して

ママの家庭でのストレスを減らす。

 

 

そんな気付きと

きっかけを得られるのが

【親勉チビーズ体験会】です。

 

*こんな方にオススメです*

 

●わが子がイタズラして困っている。

●自分の子育てこれであっているのか

 不安になることがある。

●育児書やインターネットで

 解決しないことばかり。

●子育てにイライラして自己嫌悪。

●わが子と自分の自己肯定感をあげたい。

●子供につまずいても立ち直れる

 強い心を持たせたい。

●わが子の寝顔に

 「ごめんね」と呟く事が多い。

●褒める育児で叱り方が分からない。

● ワーママだから、短くても濃厚な時間を過ごしたい

●命に保証なんでありません‼️母がずっと元気でいられるかなんてわからない。だから!わが子のために人生を生きぬく力をプレゼントしたい

 

*こんな効果が得られます*

 

●「イヤイヤ」や「癇癪」の本当の意味を知って気持ちが楽になる!

 

● 6歳までに「やっておきたいこと」を知って早期教育よりも本当に大事なことに気づける!

 

●  幼児期に自己主張する子どもの心理を2歳児になったつもりで体感できる!

 

●「やりたい!」という気持ちを尊重でき成功体験に繋げるきっかけをつくれる

 

 

 

*体験会の内容*

 

●モンテッソーリ教育と親勉の関係について

 

●6歳までの子どもにとって「遊び」とは何?

 

●イヤイヤ期が感動に変わる視点の持ち方とは?

 

2歳児の世界を体験してみよう

 

●チビーズが大事にしていること

 

 *わが家の変化*

 

●今までイタズラだと思っていた行動には意味と意図があり、「自立に向けての発達」として捉えらえるようになったので、イライラの沸点が低くなり、興味の持った事はやらせてあげられるようになった😊✨

 

●私の先回り育児が少なくなり、

 子供達が諦めずに

 自ら挑戦することが多くなった

(プリンのふたを開ける❗シートベルトをとめる❗名札のピン留めをやりたがる❗)

 

●6歳娘の口癖は『私は手が器用だから💕』3歳娘の口癖は『ママはママ!私は私だからね💕』と変わるほど自己肯定感がみるみる高くなった💕

 

●登園しぶりや、習い事をやめたいという事が想定内となり、私自身、子供を

「覚悟し応援できる母」になれた。

 

※体験会のご感想

 

千葉県 O.Yさん
 ■お子さんの年齢・性別

【8才女、6歳男、4歳女 】

 

体験会のご感想
長女に我慢させていることが多く、下の子の訴えに対応していると、後回しになってしまう事が多々あったのですが、

関わり方を変えるポイントが知れて、

希望の光が見えました。

 

講師の印象をお聞かせください。
明るく、元気で、

とても話しやすかったです。

自身の経験も交えてお話しして下さるのでイメージしやすかったです。

 

 

東京都 KKさん 

■お子さんの年齢・性別

【6歳女、4歳男 】

 

体験会のご感想

ずっとモヤモヤしていた食事面の事や

イライラのする事が、スッキリ解消されて、

本当に悩んでた時間はなんだったのだろうと

思ってしまいました。これからの悩み事に、自分で解決できる力が欲しいと思いました。

 

 

■講師の印象をお聞かせください。

看護師さんということもあって、とても親しみやすく、話を聞いてくれる方です。

まさか、命の大切さまで学べるとは思わず

一言一言が胸にささるお言葉でした。

 

 

長野県 AHさん 

■お子さんの年齢・性別

【 2歳男、5歳男】

 

体験会の感想

ずっと、下の子がお兄ちゃんに手を出してしまって、叩いちゃ行けないことを伝えるんですが、全く響かなく困っていたのですが、今日、私自身の心の持ち方だったり、伝え方のポイントを知れて本当に気持ちが楽になりました。

 

講師の印象

とにかく明るくて、笑顔が素敵な方。

緊張すると話せなくなるのですが、なぜか色々お話ししたくなる方でした!

また、的確にアドバイスしてくれるので安心感がありますm(_ _)m✨

 

等々。

*受講料*


◎参加費

3300円(税込)→特別無料ご招待!

 

◎参加人数:各回2名様まで


 

お申込みはこちら★            

⏬⏬⏬⏬⏬⏬                                         友だち追加

 『体験会』と

メッセージ送ってくだされば、申込フォームをお送りいたしますm(_ _)m✨

 

 尚、初級、中級講座のお申し込みは

【講座申し込み】と送って下さいませ。

 

 オンライン初めてなんですが。

 Zoom(ズーム)アプリをダウンロードして、(無料)スマホやパソコンで簡単に参加できます😌やり方教えますのでご安心を😌

 

*まだもうちょっと迷いたい・・・*

 そんなお方はどうぞ

こちらのブログを納得のいくまで

お読みになってくださいませ😊💕

 

 親勉チビーズ代表いしいおうこ先生の

無料で読めるメルマガもおすすめです。

 

https://www.agentmail.jp/form/h/11143/2/

 それでは、お会いできるのを

楽しみにしております😊✨

 

最後まで

お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m✨

 

 

もしよろしければ、

読者登録をお願いいたしますm(_ _)mおねがい

 

フォローしてね

 

#親勉チビーズ

#しまじろう#モンテッソーリ

#姉妹育児#声かけ#兄妹喧嘩#専業主婦

#育児ストレス#ママ友#育休中#新米ママ

#育児#ワーママ#男の子ママ#女の子ママ

#知育#玩具#トイトレ#おもいやり

#年長#プレ幼稚園#運動会#幸せ時間

#兄妹喧嘩#信頼#絆#不安

#自己肯定感#プレママ#マタママ

#寝かしつけ問題#歯磨き問題#おやつ問題

#一人遊び#ハロウィーン#お風呂問題#一人遊び#ハロウィーン#お風呂問題