「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主


「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主


「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主




※三沢仙右衛門(平蔵の従兄)


・巣鴨村の大百姓で、平蔵の従兄。三沢家は平蔵の生母の実家。平蔵とは親しい仲で、仙右衛門は、平蔵の酒の相手をつとめるのが、「何よりのたのしみ」。平蔵とは親しいということで、盗賊に命を狙われたこともある。隠居した仙右衛門が、茶屋女に情熱をもやし、嫁にしたいとだだをこねる事件が『山吹屋お勝』。






「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主


「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主




□●堀切の彦六 (12)いろおとこ


・もと盗賊。同心・寺田又太郎の手の密偵。








「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主




●平吉 (16)白根の万左衛門













「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主




□●☆舟形の宗平 (4)敵 (6)盗賊人相書


 

・蓑火の喜之助一味。若き五郎蔵が厄介になった老盗人。平蔵に捕われてのち密偵に。五郎蔵が密偵になったのも宗平の力があった。のちに五郎蔵・おまさ夫婦と義理の父の縁を結ぶことになる。


 

ー鬼平犯科帳の世界 よりー









「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主




 

※久栄(平蔵の妻)


・平蔵の妻。平蔵との結婚の経緯(けいい)は『むかしの男』に詳しい。十八歳で平蔵の妻となり、二男二女を生んだ。ふっくらとした顔だち、躰つきで、人柄もさばけており、それでいて奉公人たちが期せずして心服せざるを得ない威厳がおのずからそなわっている。平蔵に言わせれば、「もったいないほどの女房どの」であるが、長男の辰藏は、「おやじよりも、おふくろさまのほうがおそろしいよ」と、もらしている。四百石の旗本の奥方であるが、平蔵の身辺の世話も侍女にまかせず一手にあつかい、また、与力・同心や密偵たちに出すお茶なども、手ずから淹(い)れている。

 

 好物は、目黒不動・門前の[桐屋]の黒飴(「あの飴を口にすると、何やら幼い日の事どもが、おもい出されてなりませぬ」)や昌平橋・北詰の[近江屋]の羽衣(はごろも)煎餅(うす焼きの砂糖煎餅)などで、平蔵や同心たちも巡回の折に、久栄のためにみやげとしてこれらを買ったりする。


ー鬼平犯科帳の世界 よりー

 



☆●平磯の太平 (23)夜鴉の声


・鬼子母神境内の茶店〔ひたちや〕が潰れたのを機に平蔵が買い取り、名前も〔立花〕と変え、火盗改方の前線基地になっている。太平はそこの亭主。


ー鬼平犯科帳の世界 よりー




◇☆●平野屋源助→帯川の源助(盗賊の時の名)

 

・引退した盗賊の首領で、芝の久保の扇屋の主人におさまっていたが、「どうにも盗みの血がさわいでならぬ」と、もと配下だった番頭の茂兵衛とたのしみの盗みをしたところ、平蔵に犯行がばれた。しかし、平蔵は「おもしろいやつどもじゃ」と捕えず、いままで通りに扇屋を営みつつ「いのちがけでお上の御用にはたらけ」と申しわたした。そののち、「春の淡雪」「炎の色」等で探索に協力することになる。源助は八十近くだが元気で、<朝は焙じ茶に梅干三粒。昼に白粥と梅干三粒。夜は梅干三粒を肴に酒二合をゆっくりとのむ>のが健康法だそうである。


ー鬼平犯科帳の世界 よりー


 



 

















「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主




 

※長谷川辰藏宣義(のぶのり)


・平蔵の嫡男。目白台の私邸をあずかっている。根は真面目だが、お調子者で、芝居気も相当にある。ぬけ目なく酒色にも通じていて、悪友の阿部弥太郎とこっそり巧妙に遊びまわったりしていたが、平蔵はせがれめ、けじめをつけて遊んでいるらしいと、(若いうちだ、それもよかろう)と見のがしていた。

 剣は市ヶ谷の[坪井主水道場]で念流を学んでいる。当初は稽古をさぼることも多く、平蔵にも、「親のひいき目で見ても、きゃつめには剣術の筋はない」と思われていた。しかし、やがてそのおもしろさに目ざめ、最近では、「あの莫迦(ばか)息子も十何年もかかって、ようやく剣術だけは物になりそうな・・・・・」と平蔵がにんまりするほどの腕前となり、いまや坪井道場の四天王などとよばれているようだ。時には平蔵の仕事を助け、手柄を立てたりもしている。


ー鬼平犯科帳の世界 池波正太郎編ー





※長谷川平蔵宣以(のぶため)

 


・若いころの名は鉄三郎。父・宣雄(のぶお)と母・お園(長谷川家の下女)との間に生まれるが、お園は平蔵を生んでまもなく死亡、十七歳の夏までは巣鴨村の祖父宅で育つ。のちに長谷川家に迎えられるが、義母・波津は何かにつけて「妾腹の子」として、平蔵をいじめぬく。そのことへの反発もあって入江町の屋敷を飛び出し、本所・深川界隈を根城に、〔入江町の銕] とか[本所の鬼銕]などと呼ばれる放蕩無頼の青春をおくる。そのころの取り巻きの一人の相模の彦十によれば、「そりゃあ、あのころの長谷川さまときたら、火の玉のように威勢がよくて、土地の悪どもがちぢみあがっていたものなあ。博奕は強いし、酒の飲みっぷりなんてもなあ、惚れ惚れしたもんだ。一升かるくあけて、こう脇差を落とし差しにしてよう。彦十ついて来い!!・・・・・なんてね」


 そののち、父・宣雄が亡くなり、四百石の旗本・長谷川家を継ぐ。そして、御先手弓頭をつとめていた。天明七年(1787)九月、加役として[火付盗賊改方]の長官(おかしら)に就任、以後、途中その任を一時はずれることもあるが、八年の永きにわたって、[鬼平]と盗賊どもに恐れられる活躍をすることになる。このとき平蔵は四十二歳、小太りの、おだやかな顔貌で、笑うと右の頬に深いえくぼが生まれたという。


 剣は一刀流、無頼の青春のなかで本所[高杉銀平道場]で熱心にうちこみ、剣友の岸井左馬之助とともに目録をさずけられた。愛刀は亡父からゆずられた粟田口国綱(あわたぐちくにつな)二尺二寸九分だが、ときには柳生拵(ごしらえ)の井上真改(しんかい)二尺三寸四分の大刀もつかう。


 好みの食べものとしては、白粥(しらがゆ)と梅干の朝飯や蕎麦など、酒飲みが好みそうなものが多いが、喜楽煎餅(糯米(もちごめ)を薄く軽く、亀の形に焼きあげ、上質の白砂糖を刷(は)いてある)などにも目がない。また、大の愛煙家で、(行儀の悪いことよ)とおもいつつ、若いころからの癖でつい寝煙草をしてしまう。愛用の煙管は亡父の遺愛の携帯用の銀煙管(ぎんぎせる)。愛犬にクマという柴犬がいる。私邸は目白台にあるが、ふだんは清水門外にある役宅に住んでいる。


 性は豪胆にして緻密。

「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ、知らぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ、知らず識らず善事をたのしむ。これが人間だわさ」(『谷中・いろは茶屋』)


 「おれの仕様がいかぬとあれば、どうなとしたらよい。お上が、おれのすることを失敗と断じて腹を切れというなら、いつでも切ろう。世の中の仕組みが、おれに荒っぽい仕業をさせぬようになれば、いつでも引き下がろう。だが、いまのところ、一の悪のために十の善がほろびることは見のがせぬ。むかしのおれがことをいいたてるというのか・・・・・あは、はは・・・・・ばかも休み休みいえ。悪を知らぬものが悪を取りしまれるか」(『蛇の眼』)


 平蔵の人間観、職業観がにじみ出ている。


ー鬼平犯科帳の世界 よりー
















「鬼平犯科帳」登場人物


◇本格盗賊 

◆兇盗・妖盗・剣客浪人

□盗賊・引き込み・嘗役・掏摸・鍵師

■口合人・香具師・元締・博徒・顔役

☆店(主・使用人・その他)

★医者・船頭・按摩・その他

※長谷川平蔵の身内・親戚  

◎幕府・旗本・与力・同心

●密偵

○御用聞き・岡っ引き・下っ引き

▲盗賊改方の協力者

△平蔵の剣友・道場主