モルディブ・リピーターの旅行記

モルディブ・リピーターの旅行記

シュノーケリング好きなので、ハウスリーフがよく、食事がおいしいコスパのいいモルディブリゾートを選んでます。水コテよりビーチコテージ派。モルディブにはこれまで7回訪問。

Amebaでブログを始めよう!

 

2022年末~2023年始 モルディブ オーブル・ネイチャー・ヘレンゲリ(OBLU Nature Helengeli)旅行 その①

 

 

 

 

 年末年始にモルディブのオーブル・ネイチャー・ヘレンゲリ(OBLU Nature Hegengeli)に家族旅行に行った旅行記です。コロナの間あまりモルディブの情報がないのでご参考になれば。

 

 実は2020年3月にこのリゾートへ行く予定だったのですが、出発2日前にスリランカ航空の欠航が決まり旅行自体がキャンセル(返金された)。コロナで世界がパニックになっていたときなので、逆にほっとしました。

 

 2022年春ごろに予約した時は、まだ、行けるのかもわからない状態だったのですが、なんとか3年ぶりにヘレンゲリへ。

 

 これで4年ぶり7度目のモルディブ。これまで行ったリゾートは、マチャフシ、イフル&ソネバギリ(ギリ・ランカンフシ)、イフル、エンブドゥ、マーフシバル、マクヌドゥです。基本的にこじんまりとし、ハウスリーフが良く、食事がおいしいリゾートを選んでます(予約が取れず妥協した回もあり)。

 

 旅行会社は、久々のSTワールド、担当のYさんには大変お世話になりました(注文の多い客ですみませんでした)。年末にコロナ第8波が来て、発熱して行けない&現地で発熱し延泊、が不安だったので、これらをカバーしてくれる保険に入りました(STワールド独自のもの、結構高かった)。せっかくの旅行、不安で過ごすのが嫌だったので。

 

 

リゾート選び

 前回かなり吟味して選んだヘレンゲリにリベンジしたかったので、ヘレンゲリが第1候補だったのですが、円安&年々高くなるモルディブ料金&ヨーロピアンの旅行ニーズ高?でかなり高くなってました。ので、他のリゾートも探しました。

 

 候補は、イフル、ロヒギリ、アイラフシ、コーディッパル、バタラ、ヴィラメンドゥなど。しかし、コスパや当日入りできることを考えるとやはりヘレンゲリとなりました。難点は空港から遠いこと(スピードボートで50分くらい)。4年前のマクヌドゥの時、海が荒れてて、1時間近いボートでの移動がかなりつらかった。。。私は漁村育ちで、実家にも船があるので、船酔いには強い方ですが、結構つらかったので。

 

 ちなみに、航空会社は、安くて、乗り継ぎがいい、いつものスリランカ航空一択!最近はドバイにも立ち寄れるエミレーツが人気ですが、高いし、遠回りですね。ドバイは出張で行ったので個人的にはもういい、というのもあり。でもいつかはシンガポール航空で行きたい。というかシンガポールに住みたい。

 

 

当日まで

  • Facebookグループ

 4travelなどで旅行記を見ていましたが、ここ3年日本人の旅行記はほとんどなく情報が不足していました。↓のFacebookグループにも参加し、情報を集めました(でも、「ジムの情報を知りたい!ジムが大事なんだ!」とかw、ドイツ語の投稿もあったりして、あまり参考にはならなかった、あ、でも、Barのドリンクを部屋に持って帰れる、という情報は役立った)。

 

 

 ちなみに、ヘレンゲリのResort ManagerのAliさん、このFacebookグループを知らず、教えたら早速、友達申請してたw。承認されたのかな? 私「Managerだと承認されないんじゃない?」、Aliさん「いや、Managerって分かんないから大丈夫だよ」などと。

 

  • スマホアプリ

 ヘレンゲリのインスタもフォロー。するとスマホアプリの情報が!ダウンロードしてみました。ログインに予約番号がいるので、旅行会社に聞いて無事ログイン。ここからすべてのアクティビティの予約ができるのと、開催中のイベントなども見れます。

 

https://apps.apple.com/us/app/oblu-helengeli/id1526669988?platform=iphone

 

  • 入出国申請

 あとは、ワクチン証明書を区に申請したり、モルディブの入出国のオンライン申請IMUGAや、日本の入国のためのVisitJapanWebを登録したり。。。デジタル苦手な高齢者は大変だろうなと(代行ビジネスがあるんだろうけど)。

 

 ワクチン証明は、マイナンバーカードをもっていないので、紙の証明書を申請しました。諸々の書類と返信用封筒を同封して区役所に送ります。IMUGAは早すぎるとだめなので(当時は入出国の96時間以内)、出発前日に。一方VisitJapanWebは、早くてもいいので早めに申請(人力っぽいワクチン証明の承認が後回しになって、なかなか下りないだけ)。

 これらを申請するときは、事前に顔写真、パスポートの顔写真ページ、ワクチン証明書をきれいに撮影し、カメラロールに入れておくと楽です。申請中にブラウザからカメラ起動してきれいに撮るのがなかなか難しいので。

 

 スリランカ航空は搭乗48時間前からオンラインチェックインができるので、いい席を取ろうと時間どおりにログイン。すると、成田→コロンボ、コロンボ→マーレ共に家族全員エコノミーの最前列の足が伸ばせる席になってました!いい仕事してますね、STワールド!

 

 年末めちゃくちゃ仕事忙しかったのですが、なんとか無事出発日の12/29を迎えました。