苦節〇年・・・キャリアコンサルタント試験に合格しました。

特に実技試験(ロープレ)はどう勉強したらよいかわからず

苦労しました。

(というか、やり方がわからないのでタダ受験を繰り返しただけ)

途中で仕事が忙しくなり、休止期間が入ってしまい、講座を受けてからは3年以上たってからの合格です。

当時の情熱はなくなってしまっていましたが、

やはり受かるとうれしい!!!!

情熱復活です。

今後はほかに持っているファイナンシャルプランナーとの連携とかも考えたいですね。

 

今回最大の不満・失敗は最後に書きたいと思いますが

とりあえず、一条のお客様センターはダメですね。

担当に不満があるので、お客様センターに問い合わせしたのに

こちらには返答なしで、担当に丸投げ。

担当の意見は腐るほど聞いて納得できなかったから

お客様センターに問い合わせしたのに、一切返答なし。

トラブルが起きたらどうにもなりません。

今回そのトラブルがあったので、こちらとしては

たまったものではない状態でした。

ま、過去の話ではないんですけどね。

とにかく、家は悪くはないけれど、担当次第ですね。

トラブルは自分で解決するしかありません。

 

ちなみにくだらないことですが、家を建てた最初の年末年始って

挨拶来たりしませんかね。

前回建てたときは、数年ですがカレンダーもって

挨拶と現況確認に来てくれてました。

10年目以降は年賀状くらいでいたけどね。

 

一条は売りっぱなし体質が染みついていますね。

 

結局数か所網戸をつけました・・・・・

高かった・・・・・

家を建てるといいことばかりではありません。


気密性がいいので、春はめちゃくちゃ暑いです。

網戸にすれば快適なのですが、気密性が売りの家なので

いらないと言われ、快適な時期もエアコンが必須です。


エコな家を作ったつもりなので、無駄遣いをしている気がします。


皆さんは、営業に騙されず、網戸を付けた方が良いですよ!

i-smartのサッシはトリプルサッシです。
普通はダブルサッシが多いですかね。
今では、普通のハウスメーカーを選ぶと、シングルサッシのメーカーは
ほとんどないと思いますが、オプションではなくトリプルサッシのメーカーは
あまりないと思いますよ。
最初にダブルサッシを使ったときはメチャ感動しましたが
さらに上ということで、結露はほぼないとのこと!!
前の家は結露によるカビで悩まされたので、期待大です。

しかも、一条はハウスメーカー最高の高気密住宅をうたっています。
畑の真ん中に家があるので、土埃に悩まされていたので気密性は重要です。
でも、これで土埃ともおさらばできそう!

快適な生活がたのしみです。
すごいどうでも良いことですが
私は予定通りスケジュールが進まないと
すごいイライラぃます。
それもたいしたことがなくてもダメです。

例えばラーメンを「食べに行こう」という話をしていて
ファミレスに変わるのもダメです。

また、子供が「お風呂に入ろう」といって、なかなか
入らないのでもイライラぃます。

それも、かなり自分の中でストレスに感じます。

個人的には雑で大らかなタイプだとは思っているのですが
ここ最近こんな官女うが強くなってきています。

やっぱり、ちょっとおかしいのでしょうか?
エコブームに乗っかって、屋根には太陽光発電をつけました
本当は10KW異常載っけて20年固定買取にしたかったのだけれど
長期優良住宅の指定を受けられなくなるとのことで
泣く泣く9KWに減らしました。
でも、9KWあれば、通常の電気量はほとんどまかなえそうです。
太陽光にすることでオール電化も初挑戦です。
IHが嫌だったんだけれど、やはり電気代が安くなるのは魅力ですよね。
お湯も早く沸くらしいので、今から楽しみです。

一条工務店のi-smartは全館床暖房です。
24時間暖かい生活がおくれます。
しかし電気代が心配ですね。
営業の方は大したことないといっていましたが、どうでしょう。
来月の引渡しが楽しみです。
ちなみに全館床暖房なので、一部を切ることはできないようです。
ただし設定でゾーン分けをして温度を変えることは可能です。
あまり暑いのは嫌いなので、温度は低めに設定しようかな?
一条工務店のi-smartは全熱交換式の24時間換気です。
気密性を重視している一条工務店は、第一種換気方式を採用しています。

僕が建て替えを検討している時に、この第一種換気はマストの条件でした。
理由は、幹線道路に面しているので、騒音とか排ガスとかが気になったからです。

ちなみに、普通は第三種換気方式を採用している場合が多いですね。
理由は簡単。コストが安いからです。
第三種換気方式の家は、部屋に換気扇のような小さな穴があいています。
ここから換気するのですが、当然穴があいているので気密性が悪くなります。
第一種換気方式は、家全体の空気を一箇所から取り込んでフィルターを通して全部屋に送るので外からの音とかが入りにくくなります。

しかも、室内の空気を外に出す時と、外の空気を取り込む時に熱交換をするので、室温も変化しにくくなります。
つまり冷暖房効率がよくなるということです。

費用は高くなりますが、せっかく家を建てるなら、これからはマストの設備だと思います。

間取りを考えていくうちに、結局一番影響を与えるのが


家の大きさです。




何かをしたくても、絶対的な大きさの壁に阻まれることが多いです。


一条工務店以外のメーカーでは40坪前後の家を建てる予定だったので


ランドリールームや小屋裏、書斎、縁側等いろいろ検討できたのですが


一条工務店のプランは30坪強、いわゆる建売のちょっと大きいくらいの


プランです。


これ以上だと予算オーバーになってしまうのです。


(実際は予算オーバーしてますが、それは後程)




これだと、どのように部屋を詰め込むかという話になります。


ま。無理やり詰め込みましたが。




一条工務店より、他のハウスメーカーが安かったのですが


“せっかく建てるなら、自分らしい家”からは遠のいてしまいました。


残念です。




でも、仕様はしっかりしているし、24時間換気、太陽光9kw等


よい設備はいっぱいあります。




継ぎは設備の話をします。




その次は予算ですね。