こんにちは(^・^)
ご訪問ありがとうございます
今日は娘弁のみです。
以前から『冷やし中華のお弁当』を
リクエストされていたので作りました。
只今、『冷蔵庫を空にしよう!週間』なので(私の中で)ww
具は、ありもので・・・。
明日はどうしましょっ(-_-;)
むね肉を照焼きにしたのですが、残りを朝食に出したら娘も夫も
『美味しい!』と、なぜだか?大好評♪
急いで作ったり、ありもので作った時の方が手間をかけた時より美味しい!と言われる確率高し!!
嬉しい様な、悲しい様なww
なぜ??
≪冷やし中華弁当を作る時のポイント≫
麺は、茹であがったら冷水で洗い、水気をよくきり、短く切ります。
そしてごま油を絡めておきます。
食べる時につゆをかけ、混ぜればほぐれます。
つゆは袋ごと凍らせて持たせています。
保冷剤もいつもより多めにin!
茹でたての麺とは違うものになりますが(^_^;)
暑くなってくると、こうゆうお弁当が嬉しいみたいですよ♪
焼きそばetc麺類の時は、短く切って入れます。
その方が食べやすいようです♪
『焼きうどん・焼きそば弁当おまとめ記事』
はこちら→★
それでは娘弁いきま~す♪
胡瓜が入りきらなかったので・・・
麺の上にも入れちゃったww
トッピン具~♪
①麺につゆをかけ,
紅生姜がなかったので・・・
福神漬けをin♪
今日もよい1日になりますように(^・^)
最後までご覧いただきありがとうございました![]()
ランキングに参加しています
お手数ですが、ポチッと応援お願い致します<m(__)m>
おかげさまで、お弁当作りの励みになっています



