暫くの間、集中して物を作ることが苦手になっていた私。
先月日本にいた時にTVで「人生は3万日」と言っていたことに衝撃を感じました。
私にはもう7000日余りしか残されていません。
言い方を替えれば、7000日も残っているのです。
つまり1000週間です。
まだ1000点の作品制作が可能です。
タイトルを「竜ママ・プロジェクト1000」に変えました♪
こういうのって元旦に「1年の計」とかで宣言するんでしょう、
まぁ、1か月早めにしときます。
で、記念の1点目です。
「Chariot」 一般的には昔の馬の戦車。
ここでは「乳母車」?マリリン先生のマニュアルによる作品です。

サイズは25センチX25センチくらい。ずしっと重いです。

基本素材はアポキシというフィギュアーのモデル作りに使われます。
A粘土とB粘土を合わせることにより、
化学反応で強固な仕上がりになります。
欠点は急いで形を決めないとすぐに固まってしまうこと。
針金で車輪の渦巻きを作り、それを芯にしてアポキシを張り付けて行きます。
アポキシが乾かないうちにマイクロビーズを押しつけて表面をイボイボ状態にして、趣を出します。
顔と手はポリクレマーで、オーブンで焼いて仕上げます。
形を決めるのがなかなか難しい。
何度も何度もやり直し、たくさん作っては失敗の繰り返し。
鼻や口やあごや頬も難しいけど、やっぱり目がねーーーー。
色を塗る所でポタっと落としたりして涙もんです。
車体の裏や、日よけの裏側にはガラスを張り付けています。
見えないところの方が派手です。

材料を揃えるのに時間と手間がかかりました。
車輪の装飾に使う貝はebayで。シュワロフスキーもebayで。
レースはアンティークショーで探しました。
素材は少量でもすべて本物で、、、を心がけています。
ですがさすがに真珠は本物ではない(残念)
もう少し上手になったら、私のネックレスを使おう♪(母が泣く?きっと喜ぶよ♪)


