ご存知の方が多いと思いますが、
意識は深いところでつながっています。
百匹目の猿現象というものがあります![]()
ある行動が特定の数の個体に広まると、
地理的に離れた同種の個体にも一瞬で伝播する
という現象のことです。
ある島で、砂まみれの芋を海水で洗って食べた
小猿を他の猿が見てマネをし始め、
その島では多くの猿が芋を海水で洗ってから
食べるようになったそうです。
その数が百匹を超えたところで、別の島の猿も
その行動を取り始めたというお話です。
両島は泳いで渡れる距離ではなく、
誰かが手本を見せたりはしていません。
ごく自然に始まったそうです。
これは猿に限ったことではありません。
人間も当然同じです。
TVやSNSの影響が大きいというのは、
これが影響しているからです。
見ていない人たちにも、
深いところでつながっている意識で
伝わってしまう![]()
それを巧みに利用して、
洗脳装置として機能しているのがTVです。
情報が一気に広がるので、
意識としての広がりはもっと…
と言うことになります。
良い使い方をすれば、
とても素晴らしい装置なんです。
だから、スピ界隈では
TVを見なさんなと言うんです。
この、意識の伝搬は便利なツールでもあり、
脅威にもなるわけですから、
どう使うのかが大切になって来ます。
意識に年齢や性別、立場は関係ありません。
優しい気持ちから現れるもの、
楽しい気持ちになれるものなどは、
どんどん広がるといいですね![]()
ただ、これまでは逆に使われて来ました。
そして、TVで見た事件や事故などへの思いを、
SNSで感情に任せて吐き出す。
すると、もの凄い勢いでネガティブな感情が
撒き散らされるわけです![]()
それがすっかり習慣になっていて、
SNSで流れている笑える動画や、
ほっこり動画へのコメントが、
ある一方からの視点での
辛辣な指摘だったりします![]()
個人的な世界観でのジャッジによる攻撃![]()
最近はそのいつもの流れを止める雰囲気も
出て来ましたが、
その気持ちが行き過ぎてしまうこともあります。
善対悪みたいな構図になって…
行き過ぎればどっちもどっちですね![]()
だからこそ、使うワードに気をつけ、
持つ意識に気をつけましょう![]()
見たくなければ見なければいい。
ではなく、
つながっている意識で、何を伝えたいか。
そこが大切なのではないかと思います![]()
だから、学びを得た何かを説明するのに、
楽しくない実例を使わなくてもいいんです。
優しい気持ちになったり、
楽しい気持ちになれる実例なら
大歓迎ですけれどね![]()
今日は、インスタの
高次元からの本日のメッセージに
載せたものを、詳しく書くようにとのことでした。
では、本日も素敵な1日を![]()
2024.09.07の湘南
