言葉のチョイスについて、
何度か書いたことがあります。
言葉ひとつひとつにエネルギーがあり、
そのエネルギーは心地の良いものから、
そうでないものまであります。
なので、感情に任せて発した言葉たちによって、
波動を望まない方向へ
向かわせてしまうことがあります。
文章になればそれが拡大されます。
だからこそ、使う言葉を選びましょう。
ということなんですが、
SNSなどのツールはその言葉のエネルギーの、
増幅装置なのだそうです
そのままのエネルギーではなくて、
増幅させてしまうのです
だからXなどを読んでしまうと、拡大された
望まないエネルギーを浴びてしまって、
ドキドキしちゃうんですね
本当にドキドキするんですよ
先ほど知らされたのは、言葉の力学について。
例えば、
犬を想像しないでください
と言われると、想像してしまいますよね
原理はこういうことで、
説明するための例え話ですら、
ネガティブな例えをすると想像してしまいます。
すると、その世界が出来上がってしまうんです。
思考が世界(様々なパラレル)を作ります。
つまり、言葉が様々なパラレルを作ってしまう
今日、お昼食べる時間あるかな
と考えると、まず、昼食にありつける世界と、
昼食を摂れない世界が出来上がります。
そして、そこまでのプロセスで選ぶものによって、
結果が大きく変わります。
予定通りに進んで定時に昼食を摂れる世界、
予定とずれてしまって少し遅れて昼食を摂る世界、
全てが好調過ぎて少し早めに
昼食を摂れるのかもしれない。
つまりはそういうことです。
言葉は思考に結びつけるツールですから、
言葉のチョイスと共に、
話の方向性にも注意しましょう。
ということなんです。
そして、どんな話を好んでいるのかで、
自分の状態がわかります。
報道番組で扱われる話なのか、
美しい風景や音楽などについての話なのか、
スピ界隈の話なのかなどなど。
スピ界隈でも色々ありますね。
おどろおどろしいお話や、
何だかひたすら批判されて苦しくなるお話、
自分を上げるためのピリッと厳しいお話、
学びがあるのに気分が上がるような
心地よいお話など。
1つのジャンルでも階層があります。
散りばめられるワードが違って来ますからね。
どこを選ぶのかで、
自分のエネルギー状態が大きく変わりますから、
しっかり選ぶと良いと思います。
モヤっとしたりざわついたら一旦離れましょう。
ハイヤーセルフが知らせてくれていますから
今日はこれを伝えるようにとのことでした。
受け取るエネルギーを選んで、
人生を楽しんでくださいね。
では、本日も素敵な1日を
エネルギー状態を上げるセッションです
2024.08.11の湘南