冬のオシャレに、そして防寒に欠かせないダウン。ひと昔前のスポーツ一辺倒のデザインから、最近ではスマートなスタイルのものまで、多様な商品が出回っている。しかし悩ましいのは、中から羽根が出てきてしまうことだ。「教えて!goo」にも、「ダウンジャケットの羽」と、羽根が出てくるのを食い止める方法はないかと質問が寄せられていた。そこで、ダウンを豊富に取り扱う専務に、ダウンの羽根抜けの理由とその対策について聞いてみた。

■なぜダウンから羽根が出てしまうのか

ダウンからの羽根抜けの理由には、製法が関係しているという。

「ダウンに羽根をつめる方法には、大きく分けて『パックイン』と『ノンパック』の二つがあります。パックインとは、羽根をダウンパックと呼ばれるガーゼ状の袋に詰め、ダウンのモコモコした部分に封入する形で作られます。ノンパックは、ダウンパックを使用せず、生地の中に直接羽根を入れる製法です。パックインのメリットは、羽根が出づらいことですが、製品が重くなる、デザインに制約が出てしまうというデメリットもあります。一方のノンパックは、軽くてデザインの自由度があるものの、羽根が出てきやすいというデメリットがあります」

製品不良ではなく、ダウンから羽根が抜けしまう場合は、基本的にノンパック製品とのこと。さらにダウンからの羽根の抜け方には、大きく二つのパターンがあるという。

「一つは縫い目からダウンやフェザーが出てくるパターンです。縫い目にはどうしても隙間ができてしまうため、そこから出てきてしまいます。もう一つは、生地から直接出てくるパターンです。これは主にフェザーの細い芯の先が生地の隙間を突いて出てきます。最近では、生地の密度を高め、羽根が出ないようにした素材も開発されています。これ以外の理由で羽根がたくさん出てくるという場合は、製品不良と考えてよいでしょう」

ちなみに筆者のダウンは両方のパターンでダウンやフェザーがどんどん旅立っている……。

■飛び出る羽根への対処法

飛び出る羽根に打つ手はあるのだろうか?

「羽根が全く出ないように加工するのは難しいと思います。羽根が出てくるのを緩和するには、使い込むのが一番です。買ったばかりのダウンの羽根抜けは気になるかもしれませんが、私の経験上からいえば、1シーズン使い込めば大体は落ち着いてきます」

革製品のように、しばらく使い込むとよいとのことだが、目の前に出てきた羽根があると元に戻せないのかと思ってしまう。覆水盆に返らずで無理な話なのか?

「基本的には戻せません。ですが薄いダウンであっても、皆さんの想像以上に羽根が詰め込まれているものです。羽根が少々出たとしても、品質にはほとんど問題ありませんのでご安心ください」

すかすかになってしまう……と、心配し過ぎなくても良さそうだ。

■羽根が出にくいダウンの選び方

最後に、羽根が出にくいダウンの選び方について聞いた。

「先ほどもお話ししたように、パックインの製品であれば羽根が出ることも少ないはずです。ノンパックの製品は、糸の太さや縫いの荒さなどで出る量は変わります。どうしてもという人には、最近は『羽根が抜けない』ことを売りにした製品がありますので、そちらを選ぶというのも選択肢の一つです」

同じダウンでもその製法や素材によって、大きく変わるということだった。

よそ行きのスタイルからアウトドアまで、オールラウンドに大活躍のダウンだが、羽根が抜けないという制限をつけてしまうと、選択の幅がどうしても狭くなってしまう。ある程度割り切って、お気に入りのスタイルを楽しむのも一つの手だと思うが、皆さん、いかがだろうか。